教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昔ながらの町の電器屋みたいな店を構えるのに必ず必要な資格は何かありますか?

昔ながらの町の電器屋みたいな店を構えるのに必ず必要な資格は何かありますか?イメージとしては、時代に逆境しているような昔ながらの電気店です 車で買い物に行けなくて、ネットで買い物もできないような層(要はお年寄り)がメイン客層になるようなお店です こんな感じの店を開くにあたって、必ず必要な資格って何かありますか? 例えば、家電の販売だけするのであれば、電気工事士系の資格は必要ないのでは? 修理もするのであれば電気工事士士系の資格が必要なのか?なくてもいいのか?

続きを読む

70閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    販売だけでは資格はいりません。 しかし、電気の知識は最低限必要です。 たこ足配線をしていたら、コンセントの新設をアドバイスしたり,実際に工事する。 したがって工事士の資格は最低限必要ですね。

  • 新築や改築、配線修理などがあれば、街の電気屋さんに配線を頼みます。 家電を買うと、何年かしたら具合はどうですか?って聞きにきたりします。 大手家電店ではやらないですね。売りっぱなしですから。 フットワークで営業していかないとね。 二種電工は持たないといけませんし、電気工事業や主任電気工事士も無いと、新築の時に電力会社と話ができません。 価格では大手に敵いません。

    続きを読む
  • 販売と修理に必要な資格はありません。 電気工事をするなら電気工事士の資格が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる