教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3女子です 救急救命士の国家資格をとった後、消防署で働くとすると消防士の訓練も受けなければならないのですか? あと…

高3女子です 救急救命士の国家資格をとった後、消防署で働くとすると消防士の訓練も受けなければならないのですか? あと、救急救命士になるためには専門学校で3年だけでも十分職場でやって行けますか?

補足

女性が救急救命士になるのはやはりきついですか?

147閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    救急救命士の資格を持って消防に入っても消防吏員です。消防の訓練もバリバリやります。男女関係なく。 救急救命士の資格を取って消防に入っても最初は全く使えません。 まず、消防学校で半年消防士になるための訓練をし、ポンプ隊を数年し、病院実習をして初めて救急救命士として活動できます。ここまで早くて3年くらい。 女性は救急救命士に憧れて少ないですが、救急救命士の学校にいます。1割ほど。だけど、結局は消防に入れなくて、看護学校へ入り直す人が多いです。 救急救命士は消防でしが使えない資格です。女性の消防吏員はまだ3%しかいません。24時間勤務、男性社会、体力仕事。結婚、育児や出産を考えたらまだまだ女性が一生の仕事にするには大変な仕事です。

  • 前段、そのとおりです。 後段、国家資格は有しているのでやって行けるのでは、現場経験は現場でしか積み重ねできません。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる