教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今リハビリ関係の学校に通うかインテリアコーディネーターになるかで迷っているのですがどっちが良いでしょうか。 個人的…

今リハビリ関係の学校に通うかインテリアコーディネーターになるかで迷っているのですがどっちが良いでしょうか。 個人的にはインテリアコーディネーターの方がやりたくて、今勉強をし始めたのですが楽しいなーと思う反面やはり他職種だと気をつける部分がまた違ったり新たに覚えることが多く長年経験を積んできた方と競争する立場になったら勝てるだろうかとかパソコンも使えない人間がCADを使ってお客さんの前でできるだろうかとか色んなことを考えてしまっていました。 そしてリハビリ関係の学校に通うかどうか迷っていた理由としては実家との縁を切りたいという事と、もっと自分がやりたいことのためにお金が欲しいという理由で言語聴覚士や作業療法士の資格を取りたいなと思って選びました。あと元々福祉関係の仕事をしていたので学び直す時も1からという訳じゃないので良いのかなと思って選びました。ただこんな理由で学校に入ったら本気でこの仕事に就きたいと思ってる人との差やギャップにやられて結局辞めてしまわないかが心配で迷っていました。 どちらも努力が必要だと思うのでどうせ大変な思いをするならやりたい方をと考えていますがお金が欲しいなら専門に通うしかないですかね?? ちなみに25歳です。

続きを読む

159閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    42歳、男性です。 7.8仕事経験後、 個人宅営業の個人事業主をしてます。 大体、エコ、リフォームと名のつく 120万から360万の商材群を1本売ると、 色々引かれて、50万から120万が 自分に入ります。9年間、月10本以下は ひと月もありません。 その営業環境くれるのは、 Google検索 サンユウ 板橋 登録は誰でも無料です。 芸能人事務所みたいに、 フリー訪販営業らの事務所みたいにしてる 歴史ある会社兼プラットフォームです。 サポート体制バッチリです。 ここで、金貯めて、会社化したり、 ひと月営業すれば、2100万手取れる 1人親方営業とかいたりします。 仲間でやってる様な奴らもいます。 大体が、個人宅営業会社からの 独立組です。 = インテリアとかの方が良いと思います。 リハビリ云々とかは、 専門学校とかに通わねばならなくと 思います。 https://www.vantan-career.com/splp/all/interior03/src/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=google-ippan-regular&utm_content=mdx_gs_00008431&gclid=CjwKCAjwj975BRBUEiwA4whRB00R16tY2lmaDT_qX0kW2fL0KrIRMgrnX3dcVDPZVnfsx1qd7zaKHBoCKH8QAvD_BwE 見えなかったら、 Google検索 インテリアコーディネーター 検索候補、広告も合わせて1件目。 学費は月々5000円からと書いてる物。 https://www.kurume-it.ac.jp/future/interior-coordinator こーゆー久留米工業大学みたいな所に 行ってる暇はありません。 https://careergarden.jp/rigakuryouhoushi/ 理学療法士 (このキャリアガーデンと言うサイトは、 仕事の事について、まあまあ使えます) ここで、法則。現在の日本では、 ネット、アマゾンなどの本購入、 場合によっては、実際なれてる人に インタビューする。などの方法が 情報収集手段としてあります。 それら、情報収集手段を、 【電卓】と捉え、【電卓の正しい 使い方を知ってるか?検索から 更に情報を推理出来るか?】などの 【情報を見つけ出したり、 情報から情報を推測したり、操る力】が 必要だと言われます。 知恵袋は、それらの作業を 無料で他人に丸投げなので、 質問での利用は余りお勧め出来ません。 なかなか専門家がいる訳でもありません。 まだ、2chなり、専門家の集まるサイトの インテリアコーディネーター業界とか、 リハビリ業界とか検索してみて、 最新の書き込みしてる奴らに 質問した方が良いくらいです。 まあ、リハビリは仕事始めるまでに、 時間はかかりそうで、 何かの仕事をしながら通うは 難しそうです。 http://www.ryojutsu.co.jp/topindex.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=E01&gclid=CjwKCAjwj975BRBUEiwA4whRB1LcMfqUHhyopNECrHY6ZZPxozREXmJzR7NtTm-EUp3xPiYNhSFJkhoC504QAvD_BwE 見えなかったら、 Google検索 理学療法士 通信 広告も含めて、検索1発目。 人材派遣や紹介も兼ねてる 学校の方が、インテリアも リハビリも良さそうですね。 しかし、リハビリは社会人進出が 大きく出遅れそうなので、 勉強に挫折した時、 潰しが効かなくなりそうです。 反対にインテリアの方は、 挫折したとしても、リフォーム会社 とかに行けます。 もし、好きにリフォーム営業で、 個人宅営業で契約出来る様な人は、 契約2件で月額面40万とか行く会社も ありますから、 自分の経験談でもあるのですが、 金に困らなくなるんですよ。 100万くらい借金があっても、 従業員と言う身分でも、 圧倒的にすぐ返せてしまいます。 (エコ関係は、今はそれ難しい) したら、学校への支払いも 一瞬なんじゃないですかね。 9時から18時、リフォーム訪販して、 それ以降の全ての時間は、 インテリアの教育に、 全ての時間を使う。などと。 CADとかも余裕で、通う所が 使い方を教えます。

    1人が参考になると回答しました

  • 理学療法士は反対です。1からという訳じゃないと思っているのは貴方の思い込み。介護と医学は違いますよ。また30前に新卒で卒業しても理学療法士としての仕事は無いよ。まして上京したいんでしょ。

    1人が参考になると回答しました

  • 元理学療法士です。 インテリアの方を目指すべきかと。 そもそもリハビリ職は給与が高くないです。安定はしてますが。お金が欲しいからという理由でたいして興味もないのに目指さない方がいいです。それにそれらは医療職であって本来福祉職ではありません。 人生の選択なんだから曖昧な知識で決めずにしっかりと調べ直しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • インテリアコーディネーターをしている者です。 たしかに覚えることは多いですが、 長年経験を積んできた方と競争することはほぼありません…… インテリアデザインは勝ち負けではなく、お客様の要望に自分が応えられるかという自分との勝負のようなものですので、周りのことは気にせず顧客第一です。 私は、営業のような周りとの競争が嫌だからインテリアデザインの仕事をしています。なので勝ち負けは気にしなくていいです。 また、CAD未経験であればCADオペの派遣をやってみるか(研修がみっちりあるのですぐ覚えられます) 未経験OKの企業に就職してCADを教えてもらうのもアリです(わりとそういう企業はちらほらあります) ちなみに、CADをお客様の前で操作することは一切ありません。CADで書いた図面をもとに打ち合わせをします。 実務内容についてもう少し調べてみたほうがいいと思いますよ。 失礼な物言いで申し訳ありませんが、今のままでは仕事内容を勘違いしているところが多いのではと感じますので、もう少し調べてからどちらの職にするか決めたら良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる