教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在宅で働きたいです。

在宅で働きたいです。在宅で働きたいと考え元々興味のあったit職につきたいと考えるようになりました。 ですが私は文系学生であり資格としてはPC関連は一応MOS Word Excel くらいはありますが逆にそれ以外知識がありません。 事実上プログラミングなどをゼロから学ぶわけで、そこで質問なのですが知識をつけ在宅として働くのならプログラマーやseなどどういった職がオススメでしょうか? やることが違う職業なのだからやりたい方をやれといわれると確かにその通りなのですが考えとして第一に「在宅で稼ぐ」ことを目標に手段としてIT関連を選んでいるのでそこら辺をご理解いただけてると嬉しいです。 それを踏まえた上でご教授いただければ幸いです。

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    it職種って広いからなあ 大学三年生さん? まずit基礎知識がない人を在宅勤務でプログラマやエンジニアとして雇うのはまずないと思います。あったとしても、コロナの影響でたまたま在宅になった新卒だけだと思います。 で、、まず、it要素が薄めという前提で話します。 今色んな職種が在宅ワークできるようになってるので、それ系でit要素が薄めだと社内ヘルプデスクかな。恐らくMOSもまあ活かせます。 基本専門家への取り次ぎだけで済むし、上手く行けば知識も手に入る。 でもこれは、そのようなit体制が整っている会社かどうかによりますね。 あとは元々在宅ワークなコンテンツ制作系…つまり、webデザインや、サイトに載せる素材や動画や音楽、絵とかです。 ここまでくるとitよりクリエイティブ系になるかもだし、そもそもフリーランスかなと。 努力に加え、個人の営業センスと才能が必要になります。 次にit知識をつけて在宅で、となると、まずはプログラマでしょうね。 SEはお客様ありきなので在宅は基本いい顔されません。。 プログラマは、というか遠隔プログラマを囲え、技術力でなんか作ってる会社は、まあまあ良い選択肢なんじゃないでしょうか。 ただしお眼鏡にかなうだけのスキルや実績が必要なので、ゼロからだと何年後に転職できるかな、というのが正直な感想です。 で、ここまで書いてきて何なんですけど、文系トピ主さんのitアレルギーが出ないか心配してしまいます。 気になってるのにまだプロブラマとかSEとかに関する勉強始めてないんですよね? まずは資格試験のitパスポートや基本情報などの優しい本を探して読んでみてもらえますか。 それを読んで、訳がわからん、ってなるようなら、普通の文系職種に行ったほうがいいと思います。 逆に面白いとかヘェ〜ってなるなら、適性があると思います。

  • ITのスキルがなくて、在宅に向いているのはWEB動画(アニメ)の製作かな。 WEB広告とか、企業のHPに動画がありますが、そういう動画だけを専門に製作する企業が多数あるのです。世間で話題になるようなキャラとか特撮技術があると、お金になるかもしれない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どれくらいの収入を目標としているかによってもおすすめの技術は変わってきます。要は内職に毛の生えたような「作業」なのか、よりクリエイティブで高付加価値な仕事を狙うのか、という違いです。

  • SEで在宅はあまりないと思います。 短期、依頼のあった企業にみんなで行ってSEとして働くなどのパターンが多いです。 在宅なら、自分でプログラミングスキルと身に着け、個人で仕事をうけて自宅でプログラムを組んで納品する形式があるとおもいます。 まずはプログラミング言語を勉強しましよう。 これからなら、Python、Ruby, PHPがいいと思います。 その中でもPython言語が一番いいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる