教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

証券外務員一種について

証券外務員一種について大学4年で地方銀行から内定をもらった者です。 現在内定先の銀行から証券外務員一種を取るよう言われています。 ただ、私は公務員が第一志望でして、今月中までは公務員の対策に費やすつもりです。 私は金融とは無縁の学部ということもあり、専門知識はありません。 ただ、入行するからにはしっかりと入行までに資格をを取りたいので勉強はします。 しかし、卒論もあり、資格試験に全ての時間を費やすことはできません。 卒論と並行して証券外務員一種の勉強をする場合、平均で何ヶ月ほど勉強する必要があるのでしょうか? バイトはもうするつもりはないので、9月からは卒論と資格勉強に費やします。 大学は日東駒専レベルです。

続きを読む

1,926閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    金融系とは縁のない学部の方が初見で証券一種は結構キツいですね。 けれど証券外務員試験はプロメトリックのCBT試験を採用しているので、合格できる水準に達したと自分が思った時点で随時申込みができるので、9月から学習を開始しても十分間に合うと思います。 もし金融関係の「用語」から学習しなければいけないレベルでしたらTAC/大原等の資格スクールに頼る事をオススメします。 基本的な用語がわかっているならば、DVD模擬試験付きのテキストで十分対応出来ます。 ただ重要なのは卒論なので、資格取得のスケジュールが厳しい様なら内定先のメンターさんに相談するのが大切です。 今はとにかく健康に気を使って頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 地方銀行は地獄を見ます。働いている人はプライド高く、どうでもいいことに細かいです。仕事内容はもはや自分が何者かわからないものです。そして何より10年持つかも怪しい将来性です。はっきり言います。勉強量はえぐく、人も悪く、仕事内容、環境は50年前のような古臭いところです。今ならまだ間に合います。本当に地獄を見ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

証券外務員一種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる