解決済み
高齢者リハビリの知識が得られる資格や講座を教えてください。 デイサービス勤務の介護福祉士です。日々、機能訓練の指導をしていますが、機能訓練指導員(リハビリ知識のない看護師)の元、偉そうにアドバイスしている自分に疑問を感じています。 自身は、月数回勤務する理学療法士や柔道整復師に指導を受けた程度の知識です。 資格検索すると、リハビリケア専門士や介護予防運動指導員など色々あって何が良いのかわかりません。 資格取得した方がいましたら、どこまで専門的に勉強できるのか教えてください。 因みに、資格取得して給料アップや転職を考えているわけではありません。あくまで、利用者一人一人にあったアドバイスをしてあげたいという思いです。
私の文才がなく誤解された方々もいらっしゃるようなので補足させていただきます。 リハビリ知識を身につけて自分の思う通りに指導しようと考えているわけではありません。 通所介護では、機能訓練指導員が個々の訓練計画を立て、それに沿って介護士が指導を行います。(なので、介護士が指導をしないというのは間違いです)たとえ知識を身につけたとしてもその手順を変えるつもりはありません。 通常、機能訓練指導員が計画を立てる場合、個人の既往歴に、スタッフから上がってくる情報などを加味して立てられます。利用者に一番近い立場の介護士に知識があれば、より多くの危険や問題点に気付く事が出来、濃い情報を機能訓練指導員に上げる事が出来るでしょう。 また、個々に対するアプローチ方法も(うちでは)スタッフで相談して決めていますが、知識があった方が新しいアイデアを提案出来るかなと思います。 なので、あくまでも「介護士」の立場で学べる場を質問させていただきました。
424閲覧
ご提示されている資格はどれも民間資格であり、正直に言うと、どれも資格受講料によるお金稼ぎが目的のどんぐりの背比べです。 ただ、効果がないという訳ではなく、例えばリハビリケア専門士は、OTPTが行う指導そのものを学べるわけではありませんが、OTPTの指導の意図が理解できるようになるという目的がある講習のため、質問者さんが勉強の意思があるのなら一定の効果はあると思います。 いずてにしても思うことは、例え質問者さんがリハビリの知識を得たとしても、今持ってらっしゃる問題の解決にはならないということです。 民間資格程度の知識を持って業務にあたったとしても根拠としては弱く指導するには不十分であるためです。一人だけ、資格内容によっては偏った知識を取得したとしても、質問者さんが「こう思う」として業務を行った結果、事業所全体としてはバランスの悪い状況になる可能性があります。 リハビリ知識がないとはいえ、看護師は看護過程で医療や身体のことを学んでいることですし、まずは訓練指導員や所属するOTPTとよく話し合い、事業所全体のケアをどのようにするか話し、その上で資格取得することで指導の向上が見込めるかも含めて打ち合わせた方がいいかと思います。
まず、とても仕事に対する情熱があり、勉強に対する意欲をお持ちのお方だということにとても感服致しました。 介護予防指導士や介護予防指導員などの資格を取得されると良いと思います。 私は持っていませんので、実体験は語れませんが講義の内容(というかタイトル)を見る限りかなり勉強になると思います。同時に解剖生理学や運動生理学なども本を探して勉強すると良いと思います。 きっと、機能訓練だけでなく普段の介助にも活かされると思いますし、介助の方法も変わってくると思います。 これからは介護職員もある程度の専門知識が求められる時代です。 あなたの行動はとても意味のあるものだと思います。 ただ1点、知識や資格を得ても、あまりでしゃばると機能訓練指導員さんたちとの関係性が悪くなることもありますので、そこは注意が必要ですね。笑 あなたの所属する事業所の看護師や理学療法士、柔道整復師がどのような性格かは分かりませんが、意見されるのを嫌がる人は少なからずいますからしっかりと話し合いの中で相手を立てて提案する能力も必要になります。 あくまでも「介護士」の立場で学ぶということですので、言わずもがなとは思いましたが一応。 お互い頑張りましょう!
介護福祉士にリハビリの指導やアドバイスは出来ませんよ。 資格もないのに不確かな知識をアドバイスしてるんですか? 理学療法士や作業療法士の仕事ですよ。
< 質問に関する求人 >
介護福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る