教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京電機大学の就職先で1番大手なのはどこでしょうか?やはり三菱電機でしょうか?また、どの学科から出ているのでしょうか?

東京電機大学の就職先で1番大手なのはどこでしょうか?やはり三菱電機でしょうか?また、どの学科から出ているのでしょうか?https://www.dendai.ac.jp/about/career/job.html

7,571閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手企業とは売上ランクを意味するのですか? 1.トヨタ 2.本田 3.三菱商事 総資産ですか? 1.三菱UFJ 2.日本郵政 3.三井住友 給与ですか? 1.m&aキャピタル 2.GCAサビアン 3.TBS 福利厚生は有給取得の指標で言えば下記です。 1.本田 2.ティーエステック(本田系) 3.アイシン精機 電機大から銀行、商社やコンサルや放送局に行く卒業生はほとんどいませんよね。 畑が違います。 (毎日新聞は去年いたようです。専門業種以外もいることはいます。) ランキングの自動車系の企業は、電大の学卒でも就職しています。 機械工学科では上記自動車系企業への就職に多数の実績があります。未来科学のロボメカもトヨタに実績があります。 電機系の売上げで言えば 1.日立 2.ソニー 3.パナソニック(4.三菱電機) 三菱電機は機械工学科のあるゼミと共同で研究をしていたことから、卒業生が多く就職していますが、機械工学の場合はエレベータ関連の設計、研究に進む人が多いようです。 ただし、昨今は機械系企業は苦戦を強いられています。 建設系は20年前は不人気ナンバー1でした。 電機系も中国などに追い上げられてしまいました。 IT系が元気です。 コロナもあいまって、企業序列が変わっていくかもしれません。 堅い話をしてしまうと、 企業に就職するという事は、その組織の収益に貢献するという事です。 高級ホテルに行くわけではありません。 大手であるほど、グローバルな活躍を求められます。 それは優秀な人ほどです。 東大も明治も電大も長期で海外に出向く事は普通です。 コンサルや放送局はどうか知りませんが。。。 質問者さんが電大を目指している高校生と信じて回答しました。

    1人が参考になると回答しました

  • 東京電機大学を卒業して大宮開成高校専任教諭等9年勤務して埼玉県の公立中学に代わって合わせて39年数学を教えて、教務主任で満期定年退職した元教諭です。 概ね、1部株式会社の全てが足切りなどはなく、受験できると思います。 但し、技術職です。確実に内定を取るには、人気のある教授の研究室所属で卒論研究をすることです。 教授が、企業とつながっていますから、推薦状を書いてもらえれば、概ね合格です。 大きな企業といえば、トヨタ自動車もあります。 最後に、教職課程を履修すれば、数学や理科の中学・高校の教諭1種免許状も取得出来て教員にもなれます。 毎年、一定数教員にもなってます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる