教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師より歯科医の方が給料が高いのに、大学入試では歯学部より薬学部の方が偏差値が高くて合格が難しいのはなぜですか?

薬剤師より歯科医の方が給料が高いのに、大学入試では歯学部より薬学部の方が偏差値が高くて合格が難しいのはなぜですか?

754閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    薬剤師は基本80才でもパート出来ます 歯科医はもし、雇われなら50際まで 開業医でも65才までで目が衰えて診療出来なくなります 姿勢が悪く診療していたらもっと短命です 生涯年収考えたら薬剤師の方が多いかも?

    1人が参考になると回答しました

  • 高校2年生の数学を勉強できるだけの学力は本当に備わっているならば偏差値は知能指数を 評価してるわけではないということに気がつくのでこの質問をしなくて済むと思います義務教育 までしか勉強しなかった人っていうのはよくこの質問が多いですね

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 理由は、国の政策が失敗したから 本来は35年以上前みたいに医学部>歯学部>獣医学部>薬学部 という偏差値の順位が正しい しかし、国が国立私立歯学部設立に多数の許可を与えたばかりに歯学部定員が増えすぎて、結果歯医者が増えすぎて歯学部偏差値が異常に下がり過ぎただけ 国はその失敗を認め、国立歯学部定員を減らしたものの私立歯学部の定員は減らせないため、やむなく国家試験合格者数を定数化するという他の国家試験では類を見ない異常な制度にした なので、国家試験偏差値で比べると、歯科医師国家試験は薬剤師国家試験より偏差値が高いはず

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 家庭を持った上での働きやすさ、復職、転職のしやすさを考えると、薬剤師の方が融通を効かせることができるからだと思います。 特に女性は、旦那さんがフルタイムで働くから、自身はそこそこ稼いで家事育児という考えの人が多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる