教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の電気ポットについて

会社の電気ポットについてみなさんの会社は、帰宅の際、ポットのコンセントを抜いていきますか? わたしの会社は社員5名で、女性は私1人です。 帰り際、洗い物を済ませると電気ポットのコンセントを抜いていくんですが、 今日課長に、「電気ポットは入れっぱなしにしておいてくれよ!!」と強い口調で言われました。 課長は朝一番に会社に来るんですが、来たらすぐお茶を飲みたい。沸かすのが面倒という理由でした。 私的には、ポットがガス台のすぐ横にあるので安全面と、電気代を考慮して毎日コンセントを抜いていました。 その事を話すと、課長は、「じゃ~コピー機やパソコンのコンセントは毎日入りっぱなしだろ。安全だ。ポットも一緒だ」と 本当に強い口調で言うんです。責め立てるように言われます。そうなると私は何も言えなくなってしまいます。 うちは5名の小さな会社で、毎日交代で朝皆にお茶をいれます。だから課長ばかりに任せてはいないのですが・・・ 些細なことですが、課長の一言一言が私に刺さってきます。気にしすぎなところもあるのでしょうか? ポットは入れっぱなしでも平気ですか?

続きを読む

3,065閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    うちの会社では定時くらいになると誰かがポットのコンセントを抜きます。 ポットのコンセントは常時入れっぱなしでも安全面では問題はありませんが、空焚きはいけませんよ。常に水がある状態にしておきましょう。 ちなみにうちの会社では、ポットの水が空になった時に追加するのはかなりの確率で私です。 自分がお茶入れようと思ってポットのところに行くと、かなりの確率で空で、むなしい思いをします・・・。 愚痴ってすみません^^;

  • 国産品なら問題はないでしょう。 タイガーの「とく子」さんシリーズなんか24時間通電が基本ですよ。とく子さんコースを選ぶと夜中の使わない時間は勝手に保温になって朝使い始めるときには既に沸騰させてあるなんて使い方を覚えるようです。 ただいつも同じような使い方をする必要があるかな。 そんな課長にははいはい言っとくしかないでしょう。 ○○は死ななきゃ治らないと思って。

    続きを読む
  • 私の派遣先では、ずっとコンセントが入ったままでした。 なので、空焚き状態でポットがダメになり新しく買いましたよ。 私が入社してから、(お茶が飲みたくて)気がついたのです。 前からいた派遣の方、社員の方、誰も使うだけ使ってコンセントを抜いておかなかったようです。 お湯を使っても足さないから…。。信じられないような話ですがホントです。 新しいポットになってからは、帰社する時に必ず抜くようにしています。 【補足】 (壁側)コンセントを入れたままで、(ポット側)電源を抜いても、 「クルッ」と回った拍子に電源が入ってしまうことがあるので気をつけて下さい。

    続きを読む
  • 入れっぱなしでも平気です。ちゃんと水又はお湯が入っていれば。 ですが…何かしらの菌がいるというのはご存知でしょうか…常に一定の温度ですので菌が繁殖しやすいんですよね。 しかも、翌日も掃除をせずにそのまま沸かして使用するなんてことしてないですよね…(想像するだけでも私には無理)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる