教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もし、警視庁公安部で働きたい場合、警視庁警察学校

もし、警視庁公安部で働きたい場合、警視庁警察学校に入校した方がいいのですか? 警視庁公安部は、警視庁警察学校以外の警察学校出身の方は少ないのですか?

724閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    警察学校は好んで自ら選んで「入校」するもんじゃないの。都道府県警の採用試験を受けて合格すれば、巡査拝命し、自動的にその都道府県警の警察学校に初任科生として入校する。 警視庁公安部で働きたければ、警視庁の採用試験を受けろよ。合格すれば全員、府中にある【警視庁の】警察学校に入る。 警察庁からの「出向」を目指すのなら、国家公務員(総合職)試験か、国家公務員(一般職)試験を受けろよ。合格すれば、総合職なら警部補拝命し、自動的に、警視庁警察学校の隣にある「警察大学校」に入校する。一般職なら、巡査部長拝命し、自動的に小平市にある「関東管区警察学校」に入校する。 ただし、「公安部で働きたい」という希望が0.1%でも叶えられるのは、たたき上げの「ノンキャリ採用」のみ。警察庁採用組は、幹部としての育成の課程で、例えば「警視庁公安部」に出向させられるだけで、異動の希望なんて一切通らない。 「警視庁公安部は、警視庁警察学校以外の警察学校出身の方は少ないのですか?」 ↑ 警察庁採用の出向組は、「警察大学校」か「関東管区警察学校」出身。もちろん、ごく一部。 他の道府県警の警察官がその道府県警の警察学校に入校して、どうやって警視庁で働くんだ? 教えてくれや。おれには理解できん。

  • それが自然ですね。 そうじゃない人材はほぼいないと思いますよ。 降谷零に憧れてる人ですか。最近多いな、こういう不思議な質問。 アニメやドラマは部署名こそ実在するけどほぼフィクションだらけだから現実と混同しないようにねー。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に、入校した警察学校を管轄する都道府県警察の管轄内 でしか勤務できません。 例えば千葉県警察学校を卒業した場合、基本的には千葉県警の 管轄内でしか勤務できません。 なので警視庁公安部に配属を希望するのであれば、警視庁の 警察学校を入校し、無事卒業するのが一番手っ取り早い方法です。 ただし、極まれに勤務態度と能力が極めて優秀な者は、警察庁 に出向するケースがあります。 その場合、身分が地方公務員から国家公務員となります。 しかし、警察庁から更に他の県警に出向する事は、あり得ません。 キャリア警察官として警察大学校に入校・卒業した場合は、全国 の都道府県警察に赴任する可能性はあります。 キャリア警察官として、警視庁公安部の幹部として配属する ケースもあり得ます。

    続きを読む
  • ほぼいません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる