教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年12月に双子を出産予定の妊婦です。 今は8時〜17時で幼稚園の栄養士をしていますが、産後育休を取ってから職場復帰を…

今年12月に双子を出産予定の妊婦です。 今は8時〜17時で幼稚園の栄養士をしていますが、産後育休を取ってから職場復帰をするかどうか迷っています。 家は職場から片道30分です。 私の実家は職場から1時間、家から30分です。 旦那の実家は家から5分ほどなのですが、夜遅くまで人は帰ってきません。 また、妊娠発覚してから入籍し2人でアパートに住みはじめたのですが、2、3年したら家を探して引っ越したいと旦那は考えているようです。 初出産での双子なので、仕事と両立が出来るのかどうかがすごい心配です。もし復帰しても迷惑ばかりかけてしまうのではないか、それだったら家の近くでパートを探して2.3年働いた方がいいのではないか?と色々考えます、、 出産経験のある方、双子出産経験のある方など、どうしたらいいのか、どんな問題があるのか教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

98閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    初めまして。 上一人の次に双子を産んだものです。 みな小学生になりました。 私の場合は上の子が0歳から保育園へ預けていたので、 次双子を二人いっぺんに上の子と同じ保育園へ預けるには競争率が高すぎて難しいかも?といわれ、 0歳が一番受け入れ人数が多いので、 10月出産し、次の4月に保育園へ預けるため、生後5ヶ月で職場復帰(フルタイム)しました。 感想としましては、 保育園までは私の場合自転車で20分、そこから通勤に電車をつかい、一時間半でしたが、 体力的には確かに大変でしたが、 結果、早めに保育園に預けてよかったと思っています。 預けたら仕事復帰、預けなければ24時間体制で双子育児、 どちらにしろ、過酷な日々です(笑) しかしながら、双子は双子を育てた人しか分からないほどの想像以上の大変さがありました。 食事のしつけや昼寝などのリズム作りも保育園に早めに預けていたお陰で、我が家は双子を保育園に育ててもらったようなものです! とても感謝しています。一人で(時々近くにいる祖父母に助けてもらったとしても)育児をしていてら、きっとノイローゼになっていたかと思います。 そのくらいしんどかったです。 驚かせて申し訳ありませんが、育休が使えるなら使用させてもらい、そこで時短など使用しながら復帰された方が、働きやすいかと感じました。 無理なさらないでくださいね!

  • 今年2月に双子を出産しました。 まだ私は育休中なので仕事と育児が両立できるかはお答えできないのですが、産休に入る前は採用に少し携わっていたので、採用する立場からの意見です。 はっきり言って、小さい子どもがいる段階でパートでも採用されるのは難しいです。 やはり子どもの病気などで急に欠勤される可能性が高いので、採用する側としては採用したくないパターンです。 他の人との兼ね合いもありますし。 もちろん、『働くママさん活躍中!』などうたっている会社は別ですが。

    続きを読む
  • わたしは、保育士で4歳2歳0歳の子がおり 今育休で1月に3回目の復職予定です。 1人目から今現在まで同じ保育園で産休育休を取らせて頂き時短勤務で働いていましたが 1月に戻り4月からはフルタイムに戻るか悩んでいます。 とにかく1歳までは育休を取ると双子でも仕事と両立は出来ると思います。 しんどいですが... 3歳までは時短勤務も出来ますし職場に確認してみては? あなた以外に産休育休を取り戻ってきた人はいないですか? わたしも職場まで30分ほどですが正直しんどいですが園長がいい方なので着いて行こうと頑張ってますが 1番上の子が、小学生になる年に辞めて地元で探そうかなって思ってます。 やっぱり楽ではないですよね...

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる