教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活の面接で家族について聞かれたときの対応について質問です。

就活の面接で家族について聞かれたときの対応について質問です。私の家庭環境は複雑ではなく、父母共に健在です。しかし仲良し家族とは言い難く、お互いに距離を保って接しています。 そのため就活の話も特にしませんし、普段一緒にいる時間のわりに会話は多くないと思います。 外から見たら家族みんな離れずいることは幸せなことだと思いますが、中にいると関係性は薄いものだと感じています。 この状態で面接で「家族仲良し?」とか「あなたは家族思いなの?」と聞かれたとき「仲が良い方だとは思いません。」とは言えないし、だからといって「仲良しです」と答えて話を掘り下げられると特になにもないので嘘ばかりをついてしまいます。 嘘をつくことで話の一貫性がなくなるし、自分自身も辛くなり、苦しくなります。 就活は正直者が痛い目を見る世界とも言いますし、このまま嘘をついたほうがいいとは思います。しかし少しでも本当のことが言える意見があったら聞かせていただきたいので質問をさせていただきました。

続きを読む

945閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • まず、就活で家族の話は聞かれません。 だから安心して下さい。 本人が優秀でも、お父さんが浮気して別居していたり離婚している家庭はいくらでもあります。 家族が仲良しじゃないと、採用しないなんて事になったら、採用する人が居なくなっちゃいますよ。 それでも聞かれたら 「家族仲良し?」→「はい、仲が良いです」 「あなたは家族思い?」→「はい、家族思いです」 と、サラッと流しましょう。 企業が「家族仲良しのエピソードを言って下さい」と言ってきたら、 そんな会社、受けなくていいです(笑) そんな事にこだわり会社は、ひどく小さく、あまり売り上げがないような会社です。 「家族に心配かけたくない? ならうちの会社がブラックでも、早々に辞めないよね??」という空気がプンプンします。 普通は、就活生のポテンシャルを見ようとしますから、家族の話はまず聞かれません。 だから安心して大丈夫です。

    続きを読む
  • ネガティブワードを言い換えるまたはひとつでもいいエピソードを探しとくことでしょうか…。 例えば… ・あまり家族間の会話は多い方ではないので、友達のように仲良しとは言い難いですが…会話が無くとも居心地のいい家族です ・家族思いと胸を張って言えるほど、家族孝行しておりませんが、今まで育て見守ってくれた家族には感謝の気持ちでいっぱいです。社会人になったらちゃんと家族孝行したいと考えております。 何か参考になれば幸いです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる