教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3です。 進路が未だに決まらないです。 就職か進学かも決められないです。何がしたい、とか特にないし分からないんです…

高3です。 進路が未だに決まらないです。 就職か進学かも決められないです。何がしたい、とか特にないし分からないんです。 高校は偏差値40程度のお世辞でも頭が良い、と言える学校ではなくその中でも勉強をして来なかったので頭は悪いです。(高校の勉強よりも中学の学び直し、みたいな学校です) 今から必死に勉強しても、Fラン大学に入れるかな、って感じだし家は裕福でもないので大学に行くのは申し訳ない気もします。 ですが、おバカ高校なので求人は元々少なかった上に、今年はコロナで指定校求人は1つも来なかったです。 このまま取り敢えず卒業して、フリーターにでもなろうかな、と思っているのですがフリーターのメリットデメリットなど教えて頂きたいです。 また、普通、高3のこの時期になればみんな進路とかって決まるものなのでしょうか?

続きを読む

442閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同じような境遇で、何も決められず卒業してフリーターになりました。 結果からいうと、何も指針を決めないで卒業するのは自分の人生に全く責任を持っていなかったな、と今になったら思います。 20歳になるまでは、いくら稼ごうが年金は要りませんでしたし、扶養内(世帯主の扶養者になることで収入制限あり)で働けば健康保険も払わなくていいです。ただし、20歳に成ってから周囲と差がつき始めました。 大学に行ってようが無かろうが、 自分のやりたいことがはっきり決まってなかったとしても、その時どきでどういう風に生きていけば、お金にも困らないのか、結婚したいのであれば理想の相手と巡り会えるのか、そして、どんな人たちと関わって生きていきたいか、どの友達と今後もつき合っていくのか、いろんな選択をせざるを得なくなります。その時に、自分に何の取り得も無ければ丸裸で勝負する事になります。 私の周囲は大学にいっている人が少なかったので、大学の良さがわかりませんでした。今となっては、大学か専門学校に行っていれば良かったなと思います。資格や仲間や学歴だけでは有りません、社会性も身につけることができます。 二十歳になって、ただバイトをするだけの生活を送っていた私に唯一、親族にアドバイスをくれた人がいて、調理師か歯科衛生士か看護士の専門学校に行きなさい、お金を貸してあげるからと言ってくれた人が居ましたが、その時にまだ気がつかない私がいました。 そのまま、何の資格も学歴もなく、バイト、派遣社員、契約社員、臨時職員、正社員、短いものを合わせて20回位転職しました。派遣や臨時の時は、大きい会社に派遣されるので、派遣社員、臨時職員という肩身の狭い肩書きプラス、大学にも行っていないからと、存在を軽んじられました。 同じ派遣で来ていた大学院卒の同僚とも対応が全然違いました。 そういう所で学歴コンプレックスになったりもしました。大学に行かなくても、なにかスキルがあれば、こんな奴らねじ伏せてやるのに!!って毎日悔しかった。 私の場合、ですけど。 何にも目的もなく生きていかない方がいいです。 30才を優に越えて、旦那とめぐり逢いました。奇跡的に結婚できました。 旦那は奨学金を借りて大学に入り、その後、就職してお金を貯めて、資格を取るために専門学校に行ったそうです。今は、専門学校で取得した資格を仕事に生かして収入を得ています。 私よりかなりましな生き方だなと思います。 オススメの資格は、歯科衛生士、看護士、理学療法士、作業療法士など、医療系です。 誰の役にもたてる素晴らしい資格です。 専門学校なら二、三年です。 大学行くより、社会貢献度は最短かと思います。 私のように、頭を働かせない生き方はしないようにしてほしいです。 今のうちに、自分がしたいことではなく、必要なスキルはなにか探してみてください。 やりたいこと、したいことなんて、何の経験も無いのに見つけられる分けないんです!だって、世の中に何のどれだけの職業があるかも分からないでしょう。 応援してます。

    4人が参考になると回答しました

  • >>大学に行くのは申し訳ない気もします それは子供であるあなたが考えることじゃありません。 なお、高卒と大卒では生涯賃金が数千万円違います。今ここで「お金がもったいないから」という理由で高卒で働くとなると、実際にはあなたが一生で稼ぐお金のうちの数千万円分を捨ててるのと同じことです。むしろ、高卒で働くほうがもったいないです。 Fランクでもいいので大学に行きましょう。 >>フリーターのメリットデメリットなど教えて頂きたいです メリットはとりあえず楽ではあることです。 デメリットはそのうちあなたは人生詰むことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる