教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート主婦 この時期に扶養を外れるメリットはあるでしょうか?

パート主婦 この時期に扶養を外れるメリットはあるでしょうか?44歳 週3のパート勤務で働いています。 時給1200円×5.5時間 年間103万円以内で働いています。 コロナでバタバタ人が辞めてしまい、勤め先から週5に増やさないか?と打診されています。 (本当は去年、こちらから週5にしてほしいと打診したのですが、当時は人が足りており、保留とされました。) 今のタイミングで週5に増やしたとしても世帯収入の手取りは週3とほとんど変わらない為、実感としてはただ働きのような印象になってしまい、メリットを感じません。 気持ちとしては、今年はこのまま週3を維持したいのですが、 私が断れば、当然新規募集をかけ、今後また週5に増やしたいと思っても、タイムリーには変更してもらえません。 メリットがあるとすれば、今後転職活動の際に、週5で働いていたんですね、というような印象がちょっと良くなる程度なのかな、と思います。 今回の勤務数増の話のメリットデメリットをご教授下さい。

続きを読む

939閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    具体的な金額の差を計算してみました? 週3 3日/週×52週=156日 1200円×5.5h/日×156日/年≒103万円 週5 5日/週×52週=260日 1200円×5.5h/日×260日/年≒173万円 差額 173万円-103万円=70万円 ※手取りはもう少し下がるかと。 メリット ・世帯年収が増える デメリット ・家事の時間が減る ・質問者さんが疲れる この機でないとシフトを増やせない、と言うのであれば、それも考慮の一つ。70万円の差は大きいと思います。 一方、もし旦那さんとの家事の分担が変わらないのであれば、全額お小遣いにしたいくらいですね。(実際はある程度家計や貯蓄に回ることになるでしょうけど) シフトの日数を増やしたからと言って、就活で有利になるとは思えません。 就活の際、「この機にシフトを増やそうと思いまして!」みたいに、言い方次第で何とでもなるので。 増やした額と、家事分担のバランスについて旦那さんとよく話し合い、お互いに納得できる条件が揃えばやってみれば良いと思います。 個人的には、家事分担がそのままで全額家計に入れる…となると、家事優先と言って今回の話は流しますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる