教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格をたくさん持っている、というのは就職のアピールとして効果はないでしょうか…。

資格をたくさん持っている、というのは就職のアピールとして効果はないでしょうか…。その職種に関係の無い資格ばっか持ってたってあまりいい印象はありませんかね? 例をあげるとトヨタに機械系技術者として就職しようとして、所持資格がITパスポート試験、基本情報技術者試験、3次元CAD検定、電気工事士2種、ディジタル技術検定、機械設計技術者試験、危険物取扱者試験乙4、工業英語2級を持っていたとします。 まだほとんど持ってないですしちょっと適当感ありますがご容赦ください。

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • そうですね… 新卒採用ですとポテンシャル評価のため、人間性(リーダーシップ、問題解決能力、決断力、創造力、ポジティブ思考など)がメインで見られますし、キャリア採用ですと実績評価のため、実務経験がメインで見られます。従って資格についてはプラスアルファ程度の評価となります。 ただし、専門学校卒見込みの方については資格取得が目的の一つになっておりますので、その専門の資格を取得してないと「何しに学校にいっているの?」という心証を与えかねないので、その専門の資格を取得しておくべきでしょう。

    続きを読む
  • (私の就職特化型公立高校の話なので世間一般は知らんけど) あの資格うちの学校では取ってないほうがおかしいと思われるなぜかと言えばあの資格タダ電卓に撃ち込むだけの作業やろ?ってことは正確にキーを押すって所ではpcと電卓は一緒やろ? そこからあの資格がないってことはその人は正確にキーを押すってことが苦手な人と思われることに繋がる そ~するとどーやpcをまともに使えん奴今時どこもいらんで 纏めるとあの資格は工業高校生が高卒でかつ工業系の企業に就職する場合に必要であって普通科には無意味また就職先によって、これ何?って言われるレベルのものやしとらんくってもいいんやないかね でも工業系の人やったら無いとやばい

    続きを読む
  • どちらかと言えば、マイナス評価だと思います。 自分のキャリアプランができていない。 とっても意味がない資格ばかり取っていて、 世の中のことが、わかっていない。

    続きを読む
  • 例えば、電気科行ったなら二種電気工事士持ってなきゃ、何しに学校行ってたということになる

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる