教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今就活をしてます

私は今就活をしてます自分がしたい仕事があってその中からいいものを探そうとして見つかったと思ったら親に全否定されます 親は仕事内容より良い場所に就職してほしいそうです 私はしたいことをしたいのですが親に良い所と言われすぎてそうした方がいいのかなと思い出してきます 私を思って言ってくれてると思うんですがだんだん洗脳されてきてるんじゃないのかなと最近思うようになってきました 最近は親とずっと喧嘩もしてて何が正解かわからなくなってきました そして学校以外出かけることも減って塞ぎ込んでしまいそうです どうしたらいいですか?

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    長文失礼します。 心中お察しします。 私も現在就活をしています。NNTです。 私は実家を離れていますが、親戚のところで下宿させて貰っていて、そこの親戚も結構な性格で2重監視されている状態です。お金が無いのでこの4年間は途中でひとり暮らしをする選択が取れませんでした。(というより、就活期に入ってから私のことを親に告げ口するようになりました) また、大学入学時に「大学院には行かせられない」と言われています。 3月に第1志望がお祈りされてしまい、それ以来親(特に母親)が色々言ってきます。何度ケンカしているかわかりませんし、連絡を無視しても鬼電してきたりEメールなど自分が知りうる連絡手段でこちらに連絡してきます。 「連絡を返さないと親子の縁を切る」とか「勘当する」といって威してきます。 それでも自分の言葉が届かないと知ると、父親を出してきますし弟すら利用して私のSNSの監視をしてきました。 正直、ほぼ鬱状態になっています。相談する相手すらいませんし頼れる相手もいません。 エージェントの人にも相談しましたが、所詮は紹介会社なので考慮はしてくれたものの根本的な解決への相談には乗ってくれませんでした。 言いたいことも言えなくて、ヘラヘラ笑って誤魔化すか黙って聞いて、そして結果も案の定で何度も何度も落ち込んでやる気も当初からゴッソリ減りました。 そんな私の姿を見て、自分のせいだとは微塵も思わないので「やる気を出せ」「ちゃんとしろ」と言ってきます。 しまいには、資格の勉強をしていることで「公務員になれ」と言ってきて無理やり公務員試験を受けさせられました。 公務員試験なんて一般企業よりも狭い門ですし、これから勉強しても間に合わないと言っていますが理解してくれませんでした。 やる気が出た日も、何かを嗅ぎつけて「ちゃんとしろ」「やる気を出せ」「だからお前は無理なんだ」とクドクド連絡。決まって夜に連絡してくるので、何社かESの締切に間に合わなかったときもあります。 やりたい事も何度も何度も否定され、「お前のやりたいことは理解はした」とは言いますが、だからといって大学院に行かせる選択や様子を見るということもまったくしません。 お前を心配している、なんて嘘ですよね。 心配、とは字のごとく心を配ることですので、押しつけや否定なんてしません。 結局は自分の理想どおりの道を歩めない我が子に焦っているんです。 結局は自分の周りからの立場が大切なんです。 だから、自分が子の自由を縛ったり、洗脳していることすら気が付きません。 こういう親はどこに就職しようが、自分が納得がいかなければ口煩く言いますし、無理やり内定を取り消したり、この先何十年も「あのときお前は出来なかったから私は負け組人生を送るハメになったんだ」と絶対に、100%言ってきます。 それだけでなく、結婚や就職先の転勤など私の人生そのものにすら口を出してきます。 根本的な解決策は提示できませんが、親がなかなか干渉できないところに本社や支社がある企業に就職してひとり暮らしをする、というのも1つの手だと思います。 本社が地方のところ・転勤先が選べるところ…などなど、日本には様々な企業さんがありますし募集がずれ込んでいるのでまだまだ募集中のところも多少はあると思います。 また塞ぎ込むと精神的にも良くないので、友達や学校の就職進路課などに相談する、徹底的に親に詳細な近況を言わない(見せない)、非公開設定ができて知人などにも見られないSNSアカウントやメモなどに不満を書くなどの方法を試してみるのはいかがでしょうか? 現実的なことを言いますが、今から就職しても中小零細企業の良企業は人数は多く採らないばかりか大手よりも自分達の企業にマッチングしているかを重視しています。 私も、親からのプレッシャーで大手ばかり受けたり少しでも良い企業(大手の子会社など)ばかりを探していましたがほぼ落ちてここまで来ています。 それは、やはり自分がやりたい事ではなかったのに親の機嫌を取るためだけに受けていた、企業側からしてみれば「失礼極まりない理由で」企業の選考を受けていたからだと思います。 自分の人生ですから、親のためではなく自分の納得がいく企業を見つけられるようお互い頑張りましょう。 そして、内定が決まったら全力で親から逃げましょう。 自分の人生設計は自分がやる、というのは確実に心に決めながら今は適当に相槌を打っていたほうがいいです。

    ID非公開さん

  • 親世代の就活と今の就活は全く違いますし、あなたが見つけた仕事は内定を取りましたか? 良い場所とは丸の内とか?上場一部? 就活に親がついてくる訳じゃないんだから、とにかく自分で動いて企業研究してES送り、進めなきゃ始まらないですよ。 仮に選考が進んだ企業を親が気に入らなくても、面接もESも実践練習です。 1から十まで報告しなくても良いでしょう? あなた自身が依存して親のせいにして逃げたいのでは? 塞ぎ込んで自宅にいたら、もうすぐ新卒就活が終わりますよ? 正解がわからないなら、内定取り巻くってから選びましょう。

    続きを読む
  • 良い場所って何ですか? 通いやすいとか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる