教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年3年の歯科衛生士の専門学生です。

今年3年の歯科衛生士の専門学生です。実習が始まってから体調が悪くなり、医院に着き実習時間が始まると胃がパンパンに張ってしまい、胃痛と吐き気、嘔吐で、休ませてもらったりしながら実習をしています。 内科にも行きましたが、緊張でよくある。慣れてくればよくなると言われるばかりで、薬飲んでも効かず、半年経ってもよくなりません。 医院の環境はとてもよくて、辛いことを言われたり怒られることはなく、皆さんとてもとても優しいです。自分でも何が嫌なのか、なぜ体に症状が出るのか本当にわかりません。 最近始めた歯医者でも、同じような症状が出てきてしまい、向いてないのではないかと感じ始めてきました。 毎日毎日今日も気持ち悪くなるのかな、と考えてしまい鬱で仕方なりません。 実習を終えた方はどういう風に乗り越えてきましたか?

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とてもよく分かります、辛いですよね… 私も実習中気分が悪くなりよく休ませて貰ってました。 やはり、緊張だと思います。 私の場合は血を見ることが苦手だということと痛そうにしている姿を見ることで気分がわるくなってしまいました。 向いていないと何度も悩みましたが、今歯科衛生士として3年間勤務しています。 情けない話ですが、今でも出血が多かったりひどい怪我などを見ると気分が悪くなって休ませてもらうことがあります。 実習は自分が思っているよりずっと緊張しているし、負荷がかかっていると思います。 毎日毎日気分が悪くなるならなおさらです。 悪いサイクルが出来上がっていると思います。 私もそうでしたがまた気持ち悪くなるかもしれないと考えているだけでかなりのストレスです。周りの人が優しいからこれ以上迷惑を掛けたくないと思い、倒れたくないと思えば思うほどに自分で負担をかけています。 私がした事はハーブを利用したことです。 スーとした香りの気分が爽快なり、リラックス効果のあるものです。 専門店に相談に行って購入し、手首、マスクの内側、鼻の下などに塗ってました。 あとは患者さんのことを第1に考えることです。自分のことを考えて自分でいっぱいいっぱいになってしまっている状況なのでもっと視野を広く持ち自分のことを考える暇を与えないことが大切だと思います。 私が実習に行った医院がとても忙しく自分のことに構っている暇がなくあっという間に時間がすぎる感じで、気分が悪くなることはありませんでした。 あとはやはり慣れです。難しいとは思いますが、もう少し肩の力を抜いてください。 ずっと苦手意識を持ったままだと出来ることも出来ないので! 大丈夫です!私でも普通に働けているので!

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる