教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パラリンピックにでてる方のような義足の方や身体障がいをもっている方のリハビリなどのサポートをする仕事がしたいのですが理学…

パラリンピックにでてる方のような義足の方や身体障がいをもっている方のリハビリなどのサポートをする仕事がしたいのですが理学療法士とは違いますか?

34閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アスリートをサポートするトレーナーと言う仕事になると思いますが、障がいのある方のリハビリ的な部分では理学療法士がサポート出来ると思います。 理学療法士でもアスレチックトレーナーの資格を持っている人もいます。 日本では、トレーナーの仕事で生計を立てるのは大変なのでは。 アスレチックトレーナーも例えば理学療法士の仕事をしながらだったりします。実業団のスポーツチームにいたトレーナーは、理学療法士の資格を持っていましたが、会社の栄華盛衰でチームが解散したり、選手同様にトレーナーもその社会的地位が難しいです。 トレーナーに近い仕事(理学療法士とか鍼灸マッサージ師)をしながらボランティアで活動していく人が大部分と思います。 ピラティスのインストラクターやPNFインストラクターもそれらの手技を使ってたずさわっていたりすることがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リハビリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる