教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒は”ポテンシャル採用”と言われていますが、ポテンシャルを上げるには何をすれば良いのでしょうか? 学生時代の過ご…

新卒は”ポテンシャル採用”と言われていますが、ポテンシャルを上げるには何をすれば良いのでしょうか? 学生時代の過ごし方が大事なのは分かりますが、どう過ごせば良いのでしょうか?

41閲覧

回答(5件)

  • 情報が少なすぎます。 今、何歳(何年生)ですか? 男子?女子? どういう業界に行きたい? その他、あなたについて何もわからないのにどう答えれば良いですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 基本性能なんて、小学校入学以前に決まっちゃってますよ。 今から馬力を上げようなんて考えても無駄だと思いますね。 できる人はできるし、できない人はできないってだけですよ。 ウサインボルトは、全く練習しなくたって100mを11秒台でなら走れたはずです。 でも、君は必死に練習したって、せいぜい13秒台がやっと? だから自分が何が得意なんだろうって事を見つけなくちゃあいけません。 ボルトにだって、数学なら勝てるでしょ? プロ野球選手が収入が良いからって、君がそれを目指すのは無駄なことでしょ? これは分かりやすい判断だからそんな人はいませんが、判断が難しい職業だと、間違った選択をしてしまう人はいっぱいいると思いますね。 勉強と労働を同じ物差しで考えてはいけません。 大学入試って、何科目かの合計点で決まるでしょ。 労働で収入を得たい時って、ボルトの100m走るのが早いだけって、そんな単純な得意技が一つさえあれば稼げるわけです。 君にとって、何がその種目なのか?学科なのか? その業界の収入が高いからって理由で、安定してそうだからって事で選択をしちゃうと将来が真っ暗になって当然です。 プロで生きていきたいのなら、自分の得意技で勝負するのは当然でしょ? そんな簡単な事が出来ないから、若者の多くが働く事は金を稼ぐ為だけ?辛い事があっても当たり前?働きたくない仕事だけど仕方がない事だと思っちゃってるんだと思いますね。 君のこれからの人生の時間の中から、寝てる時間を引いたら? 働いてる時間って、通勤時間も入れたら50%くらいかな? しっかりと見極めないと、残りの人生の半分が地獄にもなるし天国にもなるって事ですよ。

    続きを読む
  • 人文社会学系でしたら、いろいろチャレンジしてみれば良いのではないでしょうか。 ある企業が過去に出したESの一部。 ・あなたが、解決したい課題や問題について、重要な関連性のある情報(データや事実など)を見出し、その課題や問題の根源をつきとめ、解決策を提案した結果、望ましい成果を挙げた経験について述べてください。 ・あなたがグループの中でリーダシップをとって、方向性を示し、グループメンバーから協力を得て優れた結果を出した経験について説明してください。 ・あなたが、これまでに著しい結果(学校、コミュニティー、仕事などを含む)を出したときのことを教えてください。 ・あなたが、異なる背景、経歴又は考えを持っている人々と、建設的な関係を築き上げ、よりよい結果を得た例をあげてください。 問題解決力、リーダーシップ、協同作業について聞いています。 「優れた結果」など腰が砕けそうですが、サークルやバイトでの事を書く学生は多いようです。目的意識を持っていないと、何となくやっているだけだと書けないと思います。 理系でしたら、やる事は専攻科目の勉強です。 成績はとっても大事。上位層に入りましょう、そうしたら楽勝です。

    続きを読む
  • 企業が避けたいのはコピペ人間を採用してしまうことです。自分の頭でどうしたらいいか考えられない人が多いので、こういう人をふるい落としたい。すぐ検索して見映えのよいプレゼン資料を作る人を落としたい。 NPO作ってリーダーしたとか、ボランティアのリーダーしたとか言ってごまかす人を落としたい。 本当に自力で考えることの出来る人を採用したい。何でもいいから自分の頭使うことをお薦めします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ポテンシャル採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる