教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

受験生です。 建築か土木か悩んでいます。 東京理科大学の理工学部の建築学科と土木工学科でどちらを受けようか迷って…

受験生です。 建築か土木か悩んでいます。 東京理科大学の理工学部の建築学科と土木工学科でどちらを受けようか迷っています。 将来は大きな橋などの設計などをしたいと思っています。 もう一つはビルなどの設計もしてみたいです。 どちらかというと土木寄りです。 建築系より土木系の方がゼネコンや国などの公務員などの重要が高く就職しやすいと聞きました。 また、建築の場合一級建築士まで取るのは大変だと聞きました。 土木ではそこまでの資格はなく技術士などがあった方がいいと聞きました。 土木を選ぼうと思った理由は… 1、私はどちらかと言えば美術が苦手です。建築学科へ進むとデザイン性も重視されるのか思います。その点、土木はデザインよりも実用性が重視されるように思いこちらが自分には向いているかなと思いました。 2、さらに土木工学の、社会基盤を整備・管理したり、災害による被害を防ぐことで人々の暮らしを支える点に魅力を感じます。 長文となってしまい申し訳ありません。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

124閲覧

回答(3件)

  • 私は建築がしたかったけど、土木を生業にしている者(技術士)です。 結局どちらも地面から出ている部分が多いか少ないかの違いで、どちらも面白いと思いますよ。 クリエイティブですし、人の役に立ちますし、生涯残りますし、スケールはでかいですし。 土木に進んで、何か違うと思ったら建築に進んだらいいんですよ。 失敗を恐れて事前に情報収集するのは大いに結構ですが、 結局自分の身を会社に置いてみて、何をするのかはあなたしかわからないので。 転職なんて今の時代、ザラです。 大事なのは舵切りのタイミングを間違えないこと。 後ろめたさや、面倒、踏ん切りがつかないなどタイミングを間違えると 一生後悔することになります 。 20代で経験してみて意思決定することですね。 家族を持つとまず転職は難しいです。 大学で学んだことが社会で生きることは希です。私も専攻は金属でした。 なのに土木で専門職技術者として生きているのですから不思議なものです。 ちなみに大学時代は酒、たばこ、バイク、彼女、留年、ゲームと ちゃらんぽらんFラン学生だったので 東京理科大を目指す学生さんに指南するような立場ではないかもしれませんが。 でもそういう一見バカげた経験も、現場作業者と話すにはとても役立ちます。 そういう人生経験もして幅を広げてくださいね。 公務員をもし目指すのであれば、国交省や政令指定都市などより より市民に近く、規模の大きすぎないインフラを手がける地方自治体をおすすめします。 なぜなら組織の規模が大きすぎると、分業化が進みすぎて、現場が遠くなります。 さらにほとんど外注(アウトソーシング)になり、 自分の技術力という者が養われません。(50万人規模の都市で、もう無理です) 反対に自治体規模20万人以下くらいだと、現場に行って測量、製図、施工管理など何でも職員直営でやらないといけません。 大変ですが、その分やりがいはあります。技術力もつきます。(自分で考えないと誰も助けてくれないので) 余談の方が長くなりましたが、とにかく今「こういうことがしたい!」という気持ちを信じて生きたい道へ進みましょう! 楽しいですよ、専門職技術というものは。 「一生学び」で新しく知ることに「わくわく」できます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 建築はあまり詳しくないので土木で。 土木の資格ですが、設計業務を請負って管理する立場になろうとするには、技術士やRCCMといった資格が必要となり、その資格所有者がいないと入札にさえ参加できません。 設計自体は、「永遠に兵隊」という立場で設計だけしていたいなら、特に資格は不要ですが、給料上がりませんよ。 橋梁は橋梁メーカーに下請けを出すことが多いです。 じゃ橋梁メーカーに・・となるとちょっと話が違って、以前の土木不況よりスクラップ・アンド・ビルドからストック活用へ大幅に方向転換をしています。 (土木は全般的にストック活用に向かっていますが) 20年前に比べると、橋梁メーカーはなかなかに厳しい戦いを強いられています。 技術者の若手が減っているので、歓迎はされると思いますけどねw 私が勧めるなら、大手コンサルに入る事。 橋梁から高速道路、高規格道路や市町村道、河川、下水、港湾。 海外でダムから小さい灌漑用水路まで、(機会が得られればですが)色々な事に携わる事ができます。 コンサルによって得手不得手があったり、外注管理だけのつまらない大手コンサルもありますから、よく調べて下さい。 きついですが役所よりは面白いですよ。

    続きを読む
  • >1、私はどちらかと言えば美術が苦手です。建築学科へ進むとデザイン性も重視されるのか思います。その点、土木はデザインよりも実用性が重視されるように思いこちらが自分には向いているかなと思いました。 これは一緒です。土木と建築はともに工学部で芸術分野じゃないです。 橋って土木ですが、あれって結構デザインされてるものが多いです。考え方は建築に似てると思いますし、建築も見た目なんて2の次3の次くらいです。 >2、さらに土木工学の、社会基盤を整備・管理したり、災害による被害を防ぐことで人々の暮らしを支える点に魅力を感じます。 これはその通りですが、建築も一緒です。 >建築系より土木系の方がゼネコンや国などの公務員などの重要が高く就職しやすいと聞きました。また、建築の場合一級建築士まで取るのは大変だと聞きました。 土木ではそこまでの資格はなく技術士などがあった方がいいと聞きました。 公務員は土木の方が就職しやすいという意味じゃなくて、土木は発注者が確実に国や役所です。建築は民間の人間も発注者になりえます。なので、土木の就職先の選択肢が公務員よりになるから、目指さざるを得ない人が増えるだけです。 土木は同様に発注者が国だから建築士のような国家資格免許が必要じゃないです。建築は法律を知らない素人が発注者になりえるので、建築士の免許が必要になるわけです。 どっちがいいかわかりませんが、一級建築士は最低取れれば土木で無資格よりは(とはいえ土木も多分施工の資格は要求されると思いますが)、一般論で上になれるので、どっちもどっちだと思います。 気になったのは、土木と建築まで選択肢を絞ったはいいが、どっちにもいきたいわけじゃないので、将来苦労する可能性を考えて、あきらめる理由を考えて、資格とデザインを理由に建築の道を閉ざしているように見えますが、あなたの書く理由だと土木が別に有利というわけでもないです。 どっちにいかないほうがいいか、どっちが将来苦労するかということは一旦忘れて、将来どっちの仕事に就きたいかでかんがえた方がいいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる