解決済み
救急法の資格人を助ける仕事に就くため、救急法を資格を取ろうと思っていますが、消防署で3時間くらいで受けられる講習と病院でうける講習は違いがありますか?? あと、履歴書にかけるのか教えてください!!
1,055閲覧
消防署がやっている応急手当の講習と病院で受ける講習というのは赤十字がやっている講習とはちょっと違うようです。 私は自営業なのですが、赤十字のほうは会社勤務の人を優先に受け入れるみたいで、私は講習を受けることができていません。 消防署のほうは3時間講習と8時間講習、その上ということではないようですが、3日間講習がある普及員というのがあります。これは自身で3時間講習の講師を務めることができます。 地方によっては消防署も赤十字も同様のものになっているところもあるようなことを聞いたことがあります。例えば、田舎の消防署で赤十字が講習会をするみたいことです。 内容の違いはわかりませんが、AEDを講習に取り入れるのは赤十字のほうが早く、消防署のほうは遅かったようなことを聞いたような曖昧な記憶があります。いまは消防署のほうもAEDが講習内容に入っています。 履歴書に書く書かないは個人の自由かと思いますが、どうですかねぇ…、資格というより講習会を受講者であるかどうかですからねぇ、消防署のほうは…、私は履歴書の資格欄は他の資格等で埋まってしまうので、その他のところに記入したような気がします。
1人が参考になると回答しました
消防署の講習は、普通救命講習、上級救命講習に分かれており さらに人に救命法を指導するための、応急手当普及員という講習もあります。 3時間程度の講習は、おそらく普通救命講習です。 赤十字は、基礎講習と救急員養成講習に分かれています。 他にも、水上安全法、雪上安全法、家庭看護法など、 各講習(ほとんど有料)があります。 こちらも、指導員になるための講習もあります。 赤十字のほうが講習時間が多く、内容が多岐にわたるので充実していると思いますが、 これはそもそも資格ではなく、一般的に知っておくべき知識を学ぶ講習です。 私は家庭内やレジャー先での怪我に対応できるよう受けました。 なので、履歴書に書くこともありません。(仕事は一般事務職です。) 仕事のためにとお考えであれば、なおさらこういう講習ではなく 国家資格を目指すべきだと思います。
< 質問に関する求人 >
赤十字(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る