教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21卒の就活生です。

21卒の就活生です。この時期にも関わらず特に就活に何も手をつけてません。 思い出すとその時はヤバいなとは思うのですが、普段は正直現状に見て見ぬふりをしている状態なので本当にダメ人間だなと自分でも思います。 手をつけていない主な理由としては ・私より優秀な人なんていくらでもいるのに自分なんかをわざわざ採用する理由が思いつかない ・まず自分に自信がなさすぎて卑屈になってしまう ・協調性がない。他人の気持ちに鈍感すぎるのか高校時代に悪気なく言った言葉や行動ででクラスメイトを傷つけてしまったらしく、担任から何人もの人から私のことが怖くて一緒にやっていく自信がないと相談を受けたと言われたことがある ・仮に就職したとしても私のことだからまた問題を起こしてしまう気しかしなくて既に希望が見えない ・大学の要出席の就活セミナーで就職課の人が自己分析をしろ、業界研究をしろと毎回のように言ってくるけど、そもそも人に迷惑をかけまくるろくでもない人生を送ってきて自分の人生を振り返ることなんて恐ろしくてできないし、業界研究も特にやりたいこともないし雇ってもらえるかも分からない企業のことを調べようとも思えないし興味もない(これは流石に自分でもヤバすぎる考えという自覚はあります) ・日本の就活制度をバカらしく思ってしまい手が付けられない(例:就活のために髪を染めていたのを黒髪に戻してスーツ着てヒール履いてあちこち面接に行くということを想像しただけで日本の社会の悪い部分を感じてしまう、大学からもらった就活本でESに印鑑を押す時は正しい向きに押すことと書いてあってたまたま向きを間違えただけでES自体を書き直さなきゃ行けない、そのまま出したとしてもそれが原因で落とされる可能性があると考えると余計に付き合ってられないという感情になってしまう) ・普通人が当たり前にできることができないことが多い上に他の人よりできることがあるのかと言われると多少できることはあっても決して飛び抜けてできることはなくて絶望を感じてしまう ここまで読んでくださった方で大概の方は社会に出てもないのにくだらないことを考えるなと思われるかもしれませんが、それは本当にその通りで言い返す言葉もないです。 流石に親の脛かじって生きていくわけにもいかないし、就職自体をしたくない訳ではなく、まず就活という行動を起こすこと自体が苦痛というのが大きいです。 この文章を書いている間もどうしようもない自分が悔しいやら悲しいやらで涙が出てしまいました。 せめて何かしらの行動を起こしたいのですが、やらなくてはいけないことを考えただけで目の前が真っ暗になります… 本当は就職課に相談すべきなのでしょうが、こんな情けない現状を相談しても意味ないよなぁと思ってしまいます。 どうしたら真剣に就活をすることができるのか、こんな情けない私に何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

続きを読む

582閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご自身でも薄々気付いているかと思いますが、"行動を起こしていない"ことが行動できない事の最大の原因だと思います。 恐らくここへ投稿する前に、同じ境遇の人を探してネットを彷徨ったのではないでしょうか? そして、何度かこの"不安になるのは行動してないから"理論を見かけ、「その行動の前段階ができないんだよ何も分かってねーなふざけんな氏ね」などと思ったり… 悔しいですが、このクソゴミ理論は正しいと思います。 色々考え込んでしまうのは分かります。しかし、どれだけ気分が乗らず、絶望感に苛まれ吐きそうになっても、身体に無理矢理鞭打って行動すること以外に、現状打破はできないでしょう。 私も就活前に鬱を発症し、質問者様と全く同じ思考回路に陥ったことがあり、気持ちは痛いほど理解できます。 やる事の多さに辟易する、日本の就活制度への怒り、自己肯定感の低さによる無気力・絶望感、親への申し訳ない思い…… 朝、目覚めとともに凄まじい絶望感と不安に押しつぶされそうになり、何もできないまま一日を過ごし、そして夜になると後悔と自責の念でさらに追い込まれ涙するという最悪のサイクルに陥っていました。 この状況を打開できたのは、無理矢理に行動を起こしたからだと思います。 具体的には、精神科に行き坑うつ薬を処方してもらうと共に、ネットで就職エージェントに登録する、リクナビ,マイナビで会社説明会に応募するなどから始めました。 エージェントの方との面談では自分が何をしたいかもよく分からないので支離滅裂な事を言ったり、あまりの就活への嫌悪感から会社説明会の会場へ向かう途中、駅のトイレで吐いたりもしました。 正直めちゃくちゃに辛いです。しかし、いきあたりばったりでも、続けていくと段々気の持ちようも変わってきます。ぎゅう詰めになったスケジュール表を見ていると、なんとなく就活生できてる気がして心が安らぎました。 質問者様がまずやるべきことは以下の4点です。 ・あまりに精神状態が悪いのであれば、精神科に行きカウンセリングと処方を行ってもらう ・リクナビ等で無料で利用できる就職エージェントに登録し、面談や企業斡旋をしてもらう ・何かしらの説明会やらにとりあえず行ってみる ・就職について親と話す まずはハードルの低い事から行動していけば、おのずとやらねばならない事も見えてくると思います。淡々と続けてください。 また、これは僕は幸運だったのですが、親と就職の現状について話すと共に、鬱であること、最悪将来はフリーターなどになるかもしれないという話をしたところ、"生きていればそれでいい"という言葉をかけてもらい、心がかなり楽になりました。 最終的に私も内定を貰うことができました。 "お前には出来ても自分には無理だ"とか思わないでくださいね。 人にはそれぞれのスピード感があります。ゆっくりでもいいので、諦めず、色々考える前に少しずつ行動していってください。 また、就活マナーについてですが、要は相手が不快な思いをしなければいいのです。お辞儀の角度やらキモい口調やらノックやら、就活本にあるしょうもないマナーは一切気にしなくて構いません。もう一度書きますが、相手が不快にならなければ良いのです。人事も気にしてないでしょう。私は就活マナーやら大学の就活講座を一切無視し、適宜ネットを駆使しながら、相手が不快な思いをしないよう考えて行動しました。 大変辛い思いをしているでしょうが、周りを気にせず進めて行きましょう。生きてさえいれば良いのです。 応援しています。 最後に、私が辛かったときに励まされたり参考になったブログ・知恵袋・note等を紹介したいと思います。 ・「就活がつらい」精神が壊れそうだという学生に励まし多数 https://lite.blogos.com/article/291271/?axis=&p=1 ・少しでも「生きづらさ」を感じるあなたへ。 https://note.com/enough1123/n/n2dcfa771b871 ・biglobe https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8032840.html ・皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 http://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170305/1488653399

    3人が参考になると回答しました

  • あなたの場合、多分もう手遅れだと思いますが、どうにかしたいなら、適当にどこでもいいので応募して面接にいきましょう。絶対誰でも入れるような会社がいいです。近い方がいいでしょうね。1回、本番を体験してみると変化があるかもしれません。それでもダメなら、多分ダメなんだと思いますよ。

  • まずは貴方のキャリアプランを作ることをおすすめします。 それが貴方の目標であり、それに向けて行動する必要があることを認識できるでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業界研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる