教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁の警察官になった人間は最終的にどのくらいまで昇任できるのでしょうか。(ノンキャリア)

警視庁の警察官になった人間は最終的にどのくらいまで昇任できるのでしょうか。(ノンキャリア)

135閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人によりけり。 かつては、巡査長で定年退職するのが多かった。『踊る大捜査線』でいかりや長介が演じた和久さんもこれ。「巡査長」という階級そのものが、職務経験を重ねた者に無試験で付与する制度だった。 最近では、全都道府県警とも、退職金を上げさせ、年金を上げさせるために、強制的に「巡査部長」までは昇任させることにしている。 ノンキャリ最高峰は、現在のところ「推薦組」の『警視長』だが、1988年から採用している国家公務員Ⅱ種(現在の「一般職」)組の準キャリが「警視長」の階級に付く年齢に差し掛かり、ノンキャリの警視長は姿を消すことになる。 そうなれば、ノンキャリ最高峰は、一段低い「警視正」に据え置かれる。 ただ、警察もほかの階級で構成されている集団と同様、極端なピラミッド型を形成しており、下級階級ほど数が多い。平均的な警察官の定年退職時の階級は、「警部補」。所轄の課長にもなれない。

    1人が参考になると回答しました

  • 警視庁は地方公務員なので最高警視正までです。 巡査部長、警部補、警部は本人次第です。

  • 昇任だから、級を聞いているのですよね? 大多数は、3級ですね。 主査級の巡査部長や警部補です。 ついでに、警視庁採用警察官は地方公務員です。 よって、大卒も高卒もノンキャリアですよ。 キャリアは警察庁採用の国家公務員ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる