解決済み
神社庁に実際働いてる方や詳しい方が見てくださると助かります!!神社庁に将来就きたいと思っていますが月収か年収そしてボーナスなど知りたいのですが全く書いておらず 曖昧でもいいので教えてくださると助かります! そして 神社庁は一般的には社家の方しか入れないと聞きましたが、一般の方が入社されている実例もあるらしく。コネがあれば…というお話もお聞きしますが 私の知人ですがとても人脈が強い方がおられるので その面に関しては大丈夫と思うのですが、、。 やはり一般の方は光が見えたらいいですね、レベルなのでしょうか?? 最後に皇學館に行こうと思うのですが例えば福岡の神社庁に入りたいと思うのならば福岡の人が多いと聞いた國學院の方がいいのでしょうか? 1つでもわかることがあれば教えてくださると助かります!!
1,548閲覧
神職をしています。 実質的に神社庁はその都道府県の同業者組合です。その役員は県内神職から合議・選挙で選ばれます。規程に基づき役員が会議して職員を雇うのが、神社庁職員です。神社庁は県内神社から会費(負担金)を集めて運営しており、職員給与もその中から支出されます。 神社神道の興隆を目指すために神社庁をつくっているのですから、神社庁職員の手腕は重要です。神社庁の仕組みをわかっている神職は職員に対し敬意を払う。しかし、「便利屋」程度にしか思っていない神職の方が多く、無理難題や小間使いを押し付けられ、調整に追われたりと気苦労は多い。また誤った先入観から「偉そうにしやがって」を目の敵にする人すらいる。一般からの問い合わせや勘違いによる苦情も多い。人格が円満で、ストレス耐性があり、欲がなく、事務堪能かつ器用でなければ神社庁職員は務まらない。 激務でありながら神社庁職員は薄給です。 この世の中には有名な神社ばかりではなく、収入のない小規模神社もあります。むしろそっちの方が多い。収入のない神社は神職に給与が出せませんので、神職が兼業して手弁当で守っています。つまりサラリーマンや教師や農業しながら、休暇や給料を神社のために使っている人も多い。専業神職も決して高給ではない。高給取の神職がニュースになったことがありましたが、あれは例外中の例外。そんな神社からも負担金をもらう訳ですから、神社庁職員を高給にすることはできません。 神社庁に限らず神社全般にいえることですが、給料の安定を望むのであれば、別の職業を探した方がよいでしょう。 神社庁職員は社家の子弟や神職の掛け持ちが歓迎されるのは、小規模神社の悲哀がわからない人間には務まらないからです。 個人的な経験から、社家出身ではないのに最初から神社本庁・神社庁を希望する方は神社庁のことを安定した事務職と勘違いしているから長続きしないことが多いです。 よくよく吟味してください。 さて、神社庁職員になる方法ですが、國學院・皇學館に入学し、神職資格を取得して卒業する年度に、運よく神社庁から求人が出ていれば採用される可能性があります。神社庁から求人がなければ、一旦、福岡県の神社に奉職し、神社庁職員の空席が出来たときに、その神社の宮司から推薦してもらうのがよいでしょう。
< 質問に関する求人 >
神社(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る