教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを二つしていました。うち一つを辞めました。続けている方のアルバイトは確定申告したのですが、辞めた方のアルバイト…

アルバイトを二つしていました。うち一つを辞めました。続けている方のアルバイトは確定申告したのですが、辞めた方のアルバイトは、退職後源泉徴収票を貰えないままだったので、確定申告できませんでした。二つのバイトの合計所得は103万以下なのですが、この場合は何かペナルティはあるのでしょうか。。

96閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確定申告を行う場合 1.1~12.31までの収入すべてを申告する必要があります。 年間103万円以下のお給料支給額の合算額での場合 確定申告は不要ですが 確定申告を行う場合は すべての収入を合算する必要があります。 所得税の還付金が 片方だけのお給料支給額での申告で多くなった場合であれば 還付金の返済することになります。

  • 企業の人事担当をしています。 源泉徴収票は企業からも出さないといけないものになります。実際にはそう煩雑な処理が必要なものではないのですが、毎年決まった時期にしか発行しない企業もあります。 主さんの場合は年間所得が合計103万以下とのことですので、税務署をそんなに気にしなくても問題になる心配はないかと思います。

    続きを読む
  • 各バイト先が申告して有れば大丈夫でしょう 特に税金の戻りとかがなければ問題ないと思います 厳密に言うとあるかもしれませんが、金額も小さいし税務署もそんなに暇では無いのでわざわざ調べることもしないでしょう。 (気になるなら) 辞めたバイト先に源泉徴収票の依頼はしましたか?会社組織になっていれば必ず貰える筈です、だめなら労働基準監督署に話せば指導してくれます。それでもダメな場合や個人商店などで難しい場合は給与明細を用意して税務署に相談してみたら良いでしょう、税務署は優しく教えてくれると思います。 おそらくなんの問題も無くパスするでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる