教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1番よく使用する照明なので、蛍光灯をLEDにしたいです。

1番よく使用する照明なので、蛍光灯をLEDにしたいです。インバータ式の為、安定器の切断が必要との事ですが・・・自分で見てもよく分かりません・・・ 詳しい方お願いいたしますm(_ _)m 片側給電のタイプになりますか??? 安定器と繋がっている線を切断すればいいのでしょうか?? また、この場合電気工事士の資格は必要ですか??よろしくお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    現在ホームセンターには工事不要のLED直管が イロイロ並んでいます。 ・まずはグロータイプ用(FL)のLEDが出回りました。 ダミーグロー球が添付されていて、これが直結になっています。 ・ラピッド(FLR)対応のLEDも出ました。 FLR用より高価です。 ・そしてインバータ(FHF)対応のLEDも出ました。 さらに高価な印象です。 FLR用、FHF用は歴史が浅いので性能は?です。 LEDは初期投資のハードルが電球や蛍光灯より低いので 雨後のタケノコごとくメーカーが乱立です。 装着して無事点灯しても、日数が経過すると急速に劣化して 「蛍光灯より寿命の短い欠陥品」もあったりします。 バクチの覚悟でこれらの工事不要のLEDであれば資格不要です。 なお、安定器を切り離さない場合、安定器の寿命=器具の寿命と なりあの世への道連れとなります。 長年の使用により安定器の樹脂による絶縁被覆が劣化して短絡、 黒こげが発生したりします。 さて安定器を切り離して配線替えとなると資格が必要です。 実際の結線方法は、むしろLEDの説明書を参照します。 メーカーにより自社のLEDの配線方法は異なります。 例:A社とB社を想定します。 A社用の結線にB社LEDを装着しても断線状態で点灯しません。 B社用の結線にA社LEDを装着すると短絡でブレーカ作動とか火災の恐れがあります。 なんて実情なので、自信が無ければ控えましょう。 蛍光灯の電気代をケチって家を燃やしてはバカバカしいです。 素人のための安全な対策として器具丸ごとLED器具に してしまう方法もあります。最も高価ですが工事不要です。 ホームセンターの店員さんに相談しましょう。 くれぐれも自宅を実験台にしない事をお勧めします。

  • 電工です。 20〜30年前の器具でもお客さんの要望でLED直管ランプに変えたりしてます。 ホームセンターに売っている直管ランプを取り付ける工事を仮に自分でするにしても材料と工具が要ります。電線、ペンチ、スリーブなど 電線はないにしても工具はお持ちですか? 器具を使っている場所によりますがLED化してキッチン、脱衣のみ変えて暗いと感じたことはないです。(私の場合)

    続きを読む
  • このタイプの安定器をLED化すると 暗くて暗くて使い物にならなくなります 安定器が高出力VPHで45W点灯するタイプ (安定器含めた消費電力ではない!) 4500lmの照度が出ます 良くある交換型は精々2500lm 半分程度に低下します

    続きを読む
  • インバータ用工事不要で交換ができる蛍光管を購入することをお勧めします。 https://item.rakuten.co.jp/eco-led/tube120bg-d/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる