教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に関する質問です。

就活に関する質問です。就活をする際、滑り止めもかねて複数の企業を受けると思います。もちろん第1希望の企業(便宜上、A社と呼びます)から1番に内定をもらえれば、それにこしたことはないと思います。 面接の段階では、第4希望(D社と呼びます) や第5希望(E社と呼びます)の企業に対しても、「御社が第1希望です!」と声高に言いますが、実際にそれらから内定を出されると、その場で即断即決で入社の意志を示す、ということは難しく、やはりA社の結果を見ない限りは判断が定まらないと思います。 しかし、現実問題として、D社やE社から1番に内定をもらい、A社からは内定の連絡をもらっていない場合、D社・E社に対してはどのように説明すれば良いのでしょうか。 場合によっては、「えっ?だってうちの企業を第1希望って言ってたじゃないですか。それなら当然迷うことなく入社してくれますよね?」なんて言われた日には、困惑してしまいますし、何よりそこで「一生に一度の就活だから、他の企業も見てみたいので、もう少し待ってもらえませんか」なんて言おうものなら、相手に悪印象を与えてしまうと思います。 (当方は都内の大学4年の者です。世間知らずで申し訳ありません。優しく教えてくだされば幸いです)

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    A社も受かっていると良いですね。 それはそこまで深くお考えになる必要はないかと思います。 複数内定をもらっている学生の皆さんが、あなた同様に悩みを抱えていることは企業側も分かってますよ。 何せ毎年のことですからね。 それよりも、よくよく考えるとその質問は昔からあるのですが、いったい何の意味があるんでしょうかね。 誰だって、その質問をされたら、「御社に入りたいです」と言うに決まってます。 恐らく最終面接で聞かれる事が多いと思いますが、そう言わないと落とされるに決まってますからね。 (そもそも学生の皆さんからみたら、そこまで辿り着くまでどれだけ苦労してきたかって話ですよ) もし、本気で入ってきてもらいたい学生がいれば、個別で社長でもなんでも使って、本気でスカウトするべきだと思います。 そんな気もないのに毎年壊れたテープのように同じことを聞いているなんて、無自覚といえど学生の皆さんを苦しめる大変迷惑な行為だと思います。 過去、こんな話がありました。 ある大手企業が合併する前の時です。 私の友達の内定者(女性でした)が同社に入社することを辞退した際に、面接官だった人から呼び出しがかかり、彼女が泣くまで執拗にグチグチ言われたという事がありました。 結果内定辞退は受理されたようですが、何とも理不尽で酷い話でした。 (残念ながらパワハラなんて言葉がない時代の話でした) 面接時の質疑応答をこのような卑劣なやり方でかざして来る企業に入る価値などあるのでしょうか。 彼女も私も同意見でしたが、そんな企業蹴って正解だったと。 結果、翌年はその蹴った企業が大きい企業に完全買収されて、今は形的には「大企業」となっています。(世間から見ると合併というより、完全に吸収されただけですね) 所詮は買収される程度の会社で、そもそも問題のある企業だったんだなと感じました。 もし、A社ではなく、D社、もしくはE社から執拗に迫られた場合、毅然とした態度で蹴って構わないと思います。 逆に面接時の時の会話を持ち出してくるような、器が小さく、性根が腐った人間が人事をやっている会社に行きたいですか? 百歩譲って、面接時に何か契約を交わしていて、法的に効力があるならまだ理解できますが、明らかに行きすぎた行為です。 きっと人が集まらなくて困っているような会社であることは歴然です。 あなたが第一志望ではないように、その他大勢の方達も第一志望ではないのです。 勝手な想像だけで、D社、E社を非難してしまいましたが、あくまで可能性の話で、もし万が一そういった状況になった場合は ということで書かせていただきました。 コロナで厳しい状況ですが、あなたがA社から内定をもらえる事を心よりお祈りしております。 どうぞご武運を。

  • 「実際にそれらから内定を出されると、その場で即断即決で入社の意志を示す。」 はい、それで、良いのです。入社の意志を示してください。 それで、のちのちA社から内定をもらえば、誠心誠意断ればよいのです。 こうして、社会人として通用する強い意志が培われます ただ、金品をもらうなどは、やめたほうがよいとおもいます。 最も、学生さんが思う、第一志望の会社が、「なぜ???」ということはよくあり、 良く調べてからにしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる