教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画関係の仕事をするか別の業種で正社員として働くか悩んでいます。 私は現在、レギュラーで漫画家アシスタントをしてい…

漫画関係の仕事をするか別の業種で正社員として働くか悩んでいます。 私は現在、レギュラーで漫画家アシスタントをしている漫画家志望の者です。 先日、アシスタント先の先生に「このコロナの影響でこれから給料が払えるかわからない。だから各々で副業などして対策をしてくれ。」と言われました。(元々現在のアシスタント先は諸事情で1年後になくなる予定でした。) そこで私は新しくアシスタント先を探すか、それとも別の業種で正社員としての就職先を探そうか悩んでいます。 私の経歴を軽く説明しますと 漫画とは関係のない普通の4年制の大学に通う (在学中は趣味の同人活動で漫画制作はしていました。在学中に外国語の資格を取っています。) ↓ 就活中にご縁があって現在のアシスタント先の先生に出会い「真面目に漫画家目指すなら卒業後にレギュラーのアシスタントとして働かないか」と言われる ↓ 別の一般企業の内定を蹴り大学卒業後にレギュラーのアシスタントとして働くことに(就活後~大学卒業までの約1年はヘルプでアシスタントしていました。) ↓ レギュラーのアシスタントとして働き始めてから新人賞に投稿してデビューは逃すが何度か賞を貰い、かろうじて担当さんがつく ↓ 現在、このコロナ不況の影響でアシスタント先からの収入が見込めなくなる レギュラーのアシスタントとして働き始めてから現在まで1年経ちました。 現在のアシスタント先がなくなったら、別のアシスタント先を探すか、それとも収入が安定する正社員で雇ってくれるところを探そうか悩んでいます。 正直に言いますと私の絵は下手です。 才能のあるなしで言えば間違いなく才能のない方の絵です。 担当さんにも絵が下手だと口酸っぱく言われます。 大学卒業してから現在までの1年間で絵は少しだけ上達しましたし、新人賞などでも一番下の賞からデビュー1歩手前の賞まで貰えるようになりました。これから努力と練習を詰めば絵はそれなりに上手くなると思います。 しかし、これから絵が上手くなって運良くデビューを果たしたとしても漫画だけで食べていけるとはとても思えないのです。 だから今までも漫画家になりたいなと思いながらも絵の学校や専門学校等に行かずに普通科の高校に進学し一般企業に就職しやすい大学に通うという進路選びをしてきました。 正直レギュラーのアシスタントとして働くかと言われた時も別の企業から内定を貰っていた状態でしたのですごく悩みました。 そして先日、先生から「この先給料が払えるかわからない」と言われた時にやはり漫画関係の仕事は収入が不安定な仕事なんだと実感しました。 やはり、これから絵を上達させるにはアシスタントとして様々な現場を周り経験を積む必要があることは分かっています。 しかし、漫画業界は厳しい世界です。 50代の連載を持っていたベテランの漫画家さんでも連載していた雑誌が廃刊になれば失業し、生活のために別の仕事を探そうにも漫画以外のキャリアがないためどこにも雇って貰えないという話を聞いてゾッとしました。 今、私は20代前半で漫画の仕事がなくなっても雇ってくれるところはあると思います。 しかし、ある程度年齢を重ねた後のことを考えると、大学出てるのに漫画以外でキャリアがない、どこにも雇って貰えないってなったらどうしよう…と思ってしまいます。 簡単に言うと、収入が不安定な漫画業界に身を沈めるのが怖くてたまらないのです。 もうアシスタントになる道を選んだのに収入が不安定な生活が怖くて別の逃げ道に走りたくてたまらないのです。 もし、これから大地震が起きたりコロナのような緊急事態に陥ったりして漫画関係の仕事がなくなったらどうしようと不安で仕方がなくなります。 非常事態が起きても大丈夫な仕事に就きたいと思ってしまいます。 よく漫画家志望の中高校生が「これから専門学校と普通の大学どちらへ行くべきですか?」という質問をしたら多くの人が「もしもの時のために普通の大学へ行くべきです」と回答しますが、ではその先はどうしたら良いのですか? アシスタントも正社員もしながら漫画投稿できたら一番いいのですが、そんなことはできません。 アシスタントしながら漫画家目指すか、正社員しながら漫画家目指すか 皆さんが私の状況ならどうするか教えて頂けると嬉しいです。 長文駄文失礼致しました。

続きを読む

222閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    漫画家です 漫画家はまだコロナの影響少ない方です 在宅の仕事ですし、最近はデジタル作画が多いのでアシスタントも在宅で出来ますから 編集者の方がテレワークでは成り立たない仕事が多いので雑誌の発売延期などが出ています 大手書店も閉店しているので本を卸すことも出来ません 今この状況では正社員の募集はおろかバイトだってなかなか見つかりませんよ アシスタントだろうがバイトだろうが、コロナが収束するまで食いつなぐことがまず第一ではないでしょうか 正社員になれる当てがあったり、アシスタントの先があるならそれだけでラッキーです 選んでいる余裕があるのでしょうか コロナ騒動がなくても、あっという間に仕事がなくなることは漫画家にはよくあります ベテラン新人関係ありません 誰もが知っている大ヒット作を出しても以後鳴かず飛ばずの人もいます 退職金も厚生年金も失業保険もありません 50になっても食って行くのが精一杯の人もたくさんいます それでもそこまで続けられるだけで漫画家の中では一握りのエリートなのです 貧乏でも不安定でも漫画が好きで描き続けることが楽しいと思えなければ続けられない仕事です それからアシスタントの現場をたくさん経験すれば漫画家に近づけるわけではありません 漫画家の仕事の進め方を近くで見れたり、編集者に顔を売ることは出来ますが、 自分の周りのプロはアシスタント経験がない人の方が多いですし、プロになれるかは漫画の面白さだけで決まります 自分は安定しているかどうかで仕事を選んだことはありません 楽しい方、ワクワクして情熱が湧く方へ進んでいたら漫画家になっていました 周りを見ても漫画家になるような人は並外れた情熱を持っています 「漫画家になりたい」のではなく「漫画を描きたい」と思い続けてきた人たちです 職業として漫画家になりたいだけならば、非常に不安定で割に合わない仕事なのでお勧めはできません あなたがとにかく漫画を描いていたいと思う人間なら、そういう人が生きていく手段としてプロの漫画家になるという道がある、というだけなのです

    ID非公開さん

  • 漫画ではないですが、不安定な業界に身を置いて、もう20年くらいになります。 生活できるようになってからは15年くらいです。 あなたにとって漫画家を目指すという事に対しての想いが弱いとおもいます。 一度、漫画業界とは違うところに身を置いて 漫画家になるという夢を閉ざしてしまったほうが良いとおもいます。 その上で、どうしても漫画家になりたい!という強い気持ちが芽生えたらチャレンジするのが良いとおもいます。 中途半端に目指し続けるよりも、一度、距離を置くべきです。

    続きを読む
  • 非常事態が起きても大丈夫な仕事が欲しいなら 在宅ワーク専門の求人サイトを見れば いろいろありますよ。 コロナで一番変わったのは 可能な業種は8~9割の割合で テレワークを導入したことです。 そして今後、この状況は 前に戻ることはないでしょう。 何せコロナはウイルスがすぐ変異するので ワクチンを作っても全然追いつかないんです。 普通の風邪って毎年一度は引くでしょ? あれも一般風邪の原因である旧型コロナが 毎年変異しているから 抗体ができてもできても 毎年突破されるのが理由なんです。 そんなわけなので、 在宅を前提として仕事を探すのが これからの世界では一番安定していると 言えるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

漫画家アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる