教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士か税理士の資格どちらを取ろうか迷っています。 元銀行マンで現在一般企業で経理部門で働いています。 簿記2級、F…

会計士か税理士の資格どちらを取ろうか迷っています。 元銀行マンで現在一般企業で経理部門で働いています。 簿記2級、FP技能士2級を持っており経済学部卒ではありませんが経済学の知識はあります。銀行検定(財務、税務、法務)は3級レベルです。 働きながら通信で効率よく勉強したいと思っております。 宜しくお願いします。

補足

開業は考えておりません。 今の会社で合併の話がありまして...... 今後のことを考えて何かしらの資格を取りたいと思っております。

続きを読む

233閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    すでにいい回答がありますが、絶対に税理士です。 会計士試験は全てを投げ出して、勉強に専念しなければ受からない試験であり、合格か不合格かの2者しかありません。 税理士は働きながら、1科目づつでも勉強できますし、1科目でも合格していれば、それはキャリアになります。

    2人が参考になると回答しました

  • まず公認会計士になれば税理士になれます、税理士になっても公認会計士にはなれません、税理士になれば行政書士になれます。 する前から無理とは思いませんが、会計士か税理士という時点で厳しい気もします、迷える実力なら会計士になって税理士登録すればいいだけのこと。 簿記2級、FP2級では何の役にもなりません、働きながら効率よくもまた厳しいと思います。 さらに税理士になり開業して顧問先があればやりがいも時間もある程度自由になり、先生として仕事ができます、特に税理士は税務署OBか大学院で試験免除が多いと思います、そういう世界です。 一般の企業でもし500万、税理士開業で1000万だとしても勤め人のほうが安定していることもあります。 それは資格取得が簡単ならいいですが、取得するまでの道のりは効率よくは厳しいです、税理士試験は合計5科目ですよ、FPと違って年に1ですし。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 税理士でしょうか。 今はまだ需要がありますし。 ただ、10年後、AIに移行していきそうな業種なので、税理士も会計士も、かなりのスキルがある方しか残れない世界だと思います。

    続きを読む
  • 会計士は、受験者の多くが無職者や学生。働きながら、これから学ぼうというのは無理です。税理士は科目合格制を取っているので、年数をかければ合格の可能性は高いが、10年勉強する覚悟はありますか? そして、その合格時の年齢は? 税理士の平均年齢は60歳を超えているので、なんとかなるかもしれないが、高齢だと努力に見合わない可能性があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる