教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全国手話検定試験と手話通訳者全国統一試験は何が違うのでしょうか。

全国手話検定試験と手話通訳者全国統一試験は何が違うのでしょうか。手話通訳者になるためには、手話通訳者全国統一試験の方を受けなくてはいけないでしょうか…? 手話奉仕員の課程を修了してから手話通訳者養成講座を受けて、試験を受けるという形でしょうか。 手話奉仕員の養成講座を受講できるのは何歳以上なのでしょうか?

続きを読む

2,572閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全国手話検定試験、、、たとえ、1級の試験に合格したとしても、公的な手話通訳や個人的な用事(病院、学校、市役所)での派遣通訳等の依頼はありません。 手話通訳者全国統一試験、、、合格者は、登録通訳者として、県や市町村に登録ができますので、派遣通訳の依頼があります。時給2000円~3000円ぐらいの報酬が得られます。 手話奉仕員養成講座は、18歳以上で、その地域に住んでいることが、条件だったと思います。市町村によって、条件が違うことがあるので、確認してください。 手話通訳者になるには、まずは、市町村の社会福祉協議会主催の「手話奉仕員養成講座」の入門と基礎講座を受講する。 地域によって違いますが、週に1回、2時間の講義を、1年半から2年間受講して、卒業します。 その次に、県の手話通訳養成講座を、週に1回、2年間、受講します。 これで、4年間、手話を勉強したことになりますが、これだけでは、手話通訳者には、なれません。 4年間の講座を卒業した後も、手話通訳問題研究会の講義等を受けます。 そして、手話通訳者全国統一試験に、合格して、初めて、県または市町村の登録手話通訳者になれます。 でも、週に1回、4年間、勉強しただけでは、通訳者になることは、ほぼ不可能です。手話通訳者全国統一試験の合格率は、平均15%ぐらいなので、とっても難しいです。その上の手話通訳士になるための試験は、さらにレベルが高いです。 なので、4年間の講座受講中に、できるだけ、毎日、手話と接する環境が必要です。 努力すれば、早ければ、5年~6年ぐらいで、手話通訳者全国統一試験に合格できる可能性がありますが、適当な気持ちで、勉強したのでは、10年経っても、通訳者には、なれません。 県や地域の登録手話通訳者になっても、収入は、ほとんどないので、これだけでは、生活出来ません。 本業がちゃんとあって、手話通訳は、あくまで、ボランティア活動の一環という形になります。ご理解くださいね。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる