教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の保育士試験について 現在四年制大学の保育系の学部に通う3年生です。 最近保育士の公務員試験の勉強をは…

公務員の保育士試験について 現在四年制大学の保育系の学部に通う3年生です。 最近保育士の公務員試験の勉強をはじめました。 まずは教養試験の勉強をと思い、「スイスイ保育士採用 教養試験」を使い勉強しているのですが文章理解の英語の長文がほとんど解けません。 昔から英語が苦手で中学受験高校受験共に他の教科でカバーしていました。 その上大学ではあまり英語に触れなかったため単語なども忘れてしまいほとんど読めません。 そこで高校の時使っていた単語帳(システム英単語)を使い単語だけ復習しようと思うのですが他にもやったほうがいいことありますでしょうか。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

380閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    皆さんの質問で多い、「英単語の覚え方」と、「長文解釈」、「冠詞」と「英作文チェック事項」。お役に立てば。 (1)効率的な英単語の覚えかた 1.覚えたこと(短期記憶)は1時間経つと半分は忘れます。1日経つと80%忘れます。だから、1時間以内にもう一度大事なことは思い出してみましょう。さらに、夜寝る前にその日覚えたものをもう一度復習して、うろ覚えの部分をしっかりと覚えなおしましょう。これだけやれば、かなりの進歩が約束されます。そして、翌日、昨日覚えたうちでうろ覚えの部分をしっかり覚えなおしましょう。これの繰り返しによって、「一度覚えたけど、見たことはあるけど、思い出せない」単語をなくするのです。 要するに、覚えるよりも「繰り返し復習して、記憶を固定化(長期記憶化)する」のが覚えるコツ、ということです。 2.むやみに書いて覚えたりしようとせず、物語化して、イメージで覚えましょう。例えば、gigantic(巨大な)を覚えるとしたら、ジャイアンツ球場の正面に”Gigantic"の大きな看板が掲げられていて、その前で「巨大な」王、長嶋選手が握手しているシーンをイメージするのです。 世界記憶選手権に出場したり、円周率の世界記録者は、皆さんこのような方法で記憶しています。 3.記憶は睡眠中に脳に固定化されます。試験前に夜も寝ないで勉強しても、効果がなかった経験をお持ちでしょう。睡眠時間はしっかり確保しましょう。 (忘却曲線) https://atsueigo.com/forgettingcurve/ (英単語を30分で50個覚える方法) https://www.youtube.com/watch?v=qhYtEpv44mw (2)効率的な長文解釈のコツ 長文読解の肝は、いかに早く文章の構造を把握するかです。 1.まず最初に、全文を読みながら、「動詞」と思しきものにすべて〇をつけていきましょう。慣れてくれば節ごと頭の中で動詞に着目するということになりますが。 2.動詞がわかれば、その主語、目的語などが浮かび上がってきます。要するに、「動詞」に着目することによって、文章の構造が見えてくるということです。 3.S+V+Oなどで節が構成されますので、そこに/を入れていきます。 おそらく、ネイティブも、動詞を手がかりに文章を理解しているものと思います。 4.実際にやってみましょう。 A friend of mine once told me that when she and her husband were having a disagreement, he made a face which struck her as so comical that she burst into laughing.(愛知県立大学) A friend of mine(S) once told(V) me(O) /(told) 「私の友人の一人がかつて私に話しました」 that when she and her husband(S) were having(V) a disagreement(O), /(were having) 「彼女と夫が口喧嘩したとき、」 he (S) made(V) a face(O) /(made) 「夫は表情をした」 which(S) struck(V) her(O) as so comical /(struck) ← この辺りは想像力を発揮して意訳 「彼女の意表を突くおどけたような。」 that she(S) burst (V) into laughing. /(burst) 「その結果、彼女は吹き出してしまった。」 *()内が動詞 *so comical that she burst (so ~ that) その他: ① 頭から解釈していく方法は、リスニング、会話にも応用できるばかりでなく、「英語脳」の育成にもつながります。 ② 所詮英語は日本人にとって、とっても難しい外国語です。それを100%理解するには、大いに想像力、推理力を発揮して補う必要があります。 そのためには雑誌を読んだり、ニュース、新聞に目を通したりして、幅広い常識を育てると役に立つと思います、というか、それがなければ、単語と文法だけでは、まともな翻訳はできません。 ③ 英語を訳したら、一旦英語を離れて、「全身全霊」で、この文章は何を言っているのか、筆者は何を言いたいのかをよく考えてみましょう。その際、常識や想像力を働かすことは言うまでもありません。 そして、それらに従って、日本語らしい文章を「作文」しましょう。いつまでも英文を眺めて、わけの分からない日本語にしても、点数のとれる訳文にはなりません。 (3)冠詞の用法 冠詞は日本語にはないので、大変難しいと思い込みがちですが、ネイティブの子供でもそう難しく考えずに口をついて出てきてますから take easy の気分で、基本をおさえておきましょう。 "the" は "this(these)","that(those)" の省略形であることを抑えてください。つまり、「あの」、「その」、「この」です。 I dropped in at “a” coffee shop in Akihabara. 私は秋葉原で「とある」喫茶店に立ち寄りました。 “The” shop was very beautiful. 「その」喫茶店はとてもきれいでした。 もし、この "a" と "the" を間違って使ったり、冠詞がなかったりしたら、ネイティブには"???" でしょう。「冠詞侮るなかれ」です。 あなたが中学の同窓生と話していて、話題がその中学校時代によくよく行った喫茶店に及んだ際の喫茶店は「とある」喫茶店ではなく、「あの」喫茶店ですから、 We usually met at "the" coffee shop.ですね。学校も”とある”学校ではなく我々の通った「あの」学校ですから、"the“ school ですね。 太陽も月も、みんながよく知っている「あの」太陽であり、「あの」月ですから、"the" Sun, "the" Moon ですね。 つまり、お互いの共通認識があれば、「とある = a」ではなく、「あの、その」、つまり、"the" ということです。 不可算名詞は the はつきますが、a もつきませんし、複数にもなりません。不可算ですから、当然のことですね。 代名詞にも冠詞はつきません。(x) a your notebook 名詞には、殆どの場合冠詞がつきます。冠詞がつかないのは、「観念」とか「機能」を表す名詞の場合です。「とある」でも「あの、その」でもありませんから、当然のことですね。 I go to school. : 学校へ(勉強に)行く ⇒ただし、学校を実際に訪問する場合には、go to the (a) school ですね。 I like to play baseball. : 野球が好きだ Let's have breakfast. : 朝食を取ろう I'll go by bus. : バスで行く I’m not good at English. : 英語が苦手だ 冠詞は日本語にはないので、理解しがたいものもありますが、上記さえしっかり頭に叩き込んでおけば、ネイティブに軽くみられることはないでしょう。 (4)英作文チェック事項 作文が終わったら、誤字、冠詞、単複、可算・不可算、三単現のs、自動詞・他動詞、時制などを「必ず」チェックしましょう。凡ミスが多すぎます。

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる