教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ママになってから准看護学校へ通われた方に質問です。

ママになってから准看護学校へ通われた方に質問です。・お子さんが何歳の時に入学されましたか? ・最初のオリエンテーション、入学式、また卒業式の日付はいつでしたか?(子供の入学式、卒業式と被るような日になりやすいのか知りたいです..) ・在学中2年の間、平日にあるお子さんの行事(参観日や遠足など)にはどれだけ優先的に参加されましたか? ・実習が入ってくると殆ど休めないと聞きますが、実習の頻度と期間は准看護学校の場合はどのくらいあるのですか? 今年4歳、2歳になる2人の子供がいるのですが、上の子が小学校に上がるくらいのタイミングで准看護学校に通いたいと思っています。 正看の方もいつかは取りたいと思っていますがその更に先の時期でもいいかなと思っているので、正看ストレートでの学習は考えていません。 絶対に休めない実習や行事には前もって頼んでおけば、実母か旦那に子供の事はお願いできそうですが...毎日のように頻繁に頼める状況ではないです。 そういう状況で入学するのはかなり過酷になるだろう事は覚悟しているつもりですが、似たような状況で入学し無事に准看護師の資格を取られた方がいましたら情報収集させて頂きたいです!

続きを読む

320閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本人家族ではありませんが知り合いに聞いた事は有る >今年4歳、2歳になる2人の子供がいるのですが、上の子が小学校に上がるくらいのタイミングで准看護学校に通いたいと思っています。 >絶対に休めない実習や行事には前もって頼んでおけば、実母か旦那に子供の事はお願いできそうですが...毎日のように頻繁に頼める状況ではないです。 これではかなり厳しいと思います、子供が居る人シングルの女性の場合面接時に必ず「子供の面倒を見てくれる人は居ますか?」と聞かれるそうです。 その方の場合 >・お子さんが何歳の時に入学されましたか? 小学校高学年、自分の事は自分でできる年齢 >・在学中2年の間、平日にあるお子さんの行事(参観日や遠足など)にはどれだけ優先的に参加されましたか? 学校があれば基本参加不可能です。 お子様が熱を出しても休めない、お子様が保育園などで熱を出し「迎えに来てください」と言われてもすぐに行けない、毎日必ず決まった時間に家事が出来る訳では無い 等々色々ありますが、お子様が小さいときは実母などに育児や家事を丸投げできる状態、旦那様が家で仕事をしている自営業でないと難しいと思いますよ、学校によるかとは思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる