教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラストの専門学校(2年制)→一般企業に就職しながら兼業でイラストレーター

イラストの専門学校(2年制)→一般企業に就職しながら兼業でイラストレーターというのは進路としてどうでしょうか? 高校3年生の女子です。私は昔からイラストを描くのがだいすきです。イラストに関しては小さい頃からずっと大好きで沢山描いていて、専門学校に入ったら全力で頑張るつもりです。 四年制の公立大学に進学するか最初は迷っていました。 しかし、私の家はシングルマザーで家に迷惑を掛けたくないので早く就職しようと思っていて、、その前にイラストを2年間精一杯頑張りたいんです。もちろん1番の目標はイラストだけで食べていくことですが、難しいことは分かっています。なので、専門卒後一般企業に就職しようと考えています。 一般企業の方は専門学校卒は所詮勉強できないし仕事もしたくないやつだと思われるのでしょうか?

続きを読む

1,674閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 私の友人に、イラストレーター志望だった子がいますが、イラストだけで食べていくことが難しいと判断して、医薬品登録販売者のコースに来ました。 絵がうまいので、今ではドラッグストアで使うPOPを他店の分まで任されています。 イラストを使う仕事はいろいろあるので、ドラッグストアなどに就職しやすい医薬品登録販売者もありなのではないでしょうか? (アルバイト実習で学費と実務経験が稼げる専門学校がいいと思います)

    続きを読む
  • 一生懸命頑張るつもりが本気であるなら お金の負担が低い国公立大学に進学して それで一般企業に就職するのが 基本じゃないでしょうか? なぜならイラストの勉強なんてのは 独学でできます。 ていうか、独学でできる人だけが プロになれるんです。 また、あなたは「兼業でいいや」 みたいなスタンスかもしれませんが 世の兼業レーターはみんな 専業をめざして死ぬほどの努力をしてきた上で 現状に甘んじているのが現実なので 最初から兼業狙いでは 想像以上に高いプロの壁に跳ね返されるのが オチですよ。 とにかく 「イラストが好きという 純粋な動機を持った自分が 真面目に頑張れば きっと神様は見ててくれる」 なんて思わない方が賢明ですよ。 この世界は神も仏もないのかと思えるくらい 理不尽ですから。 努力は裏切られて当たり前。 一晩かけて頑張った力作に 5分のラクガキが負けるのが 絵の世界の常識です。 そんなわけなので、進学を考えるなら まず今の時点でプロの素質があるのか 調べることですね。 skebなど、ネットには 誰でも今すぐ絵の仕事ができるサイトが 色々ありますから 素質のある人なら登録初日に いきなり依頼があっても 普通ですよ。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 多分専門、特にイラスト系の専門に行ってしまうと就職はかなり厳しいと思います。 イラスト専門には色々難がありすぎます。色々ありますがざっと… ・大金を払う価値のない授業 ・就職できないと思ったら方がいい ・どんぐりの背比べ状態 ・生徒のほとんどはやめたりサボったり まだまだ色々あるので詳しくイラスト専門について調べた方がいいです。 私も行こうと思ってましたがやめました。 シングルマザーで迷惑をかけたくないというのは素晴らしい事だと思いますがイラスト系の専門は学費がとても高いです。そのわりにそれにあった授業は受けられないと思います。 あなたのような熱意があればわざわざ専門にいかずともイラストは上達すると思います。だったら親にお願いして四年制大学にいかせてもらってしっかりとした就職して副業でイラストレーターがいいと思います。それかまだ短大とかの方がいいのでは? 私は質問者さんと同じで副業でイラストレーターをやりたいので普通の四年制大学に通いながら画塾、あるいはレベルアップのため美大予備校などに通おうと思ってます。 なので四年制大学か短大に通いながらそういう画塾などに通うとかはどうでしょう?お金がかかるので相談ですけどね。

    続きを読む
  • 多分私が前に回答したのと同じ方ですよね。 (違っていたらすみません) だとしたら重複の回答内容にはなりますが・・・。 >専門学校卒は所詮勉強できないし仕事もしたくないやつだと思われる というより、「なぜイラストの専門学校に行っておきながら、関係ないウチに就職を希望するの?」という疑問が大きいと思います。 「結局、イラストでプロになれなかったから、妥協でウチを受けただけだよね?」 「本当はイラストレーターになりたいんだよね?ウチで本気で仕事する気ある?」 「親の金で専門まで行っておいて(勝手にそう思われます)、結局別の仕事?専門学校は無駄だったってことだよね。計画性ないね」 という勘繰りをされてしまいます。 日本で就職するときには、以下の要素が重視されます。 1・仕事に直接役立つ専門技術 これは職種が限られます。いわゆる専門職ですね。 理系全般や、医療・美容・調理・服飾、資格職、イラストデザイン等もそこに入ります。 2・本人の汎用的なポテンシャル 「地頭が良い」「根性がありそう」「コミュ力が高い」など。「総合的な能力」です。 これは外から見てわかるものではないので、主に「学歴」「面接」などで測ります。 まあ、ほぼ「学歴」です。 難関大学に合格している=「努力ができ頭が良い」とみなされるわけです。 それ以外については、正直ほとんどわからないですから。 質問者様の場合、イラスト専門から別の仕事ということなら、1.は該当しません。 イラスト専門に行くなら、他の医療や美容の専門技術を学べるわけがないので。 では2.はとなったとき、勉強による受験がないに等しいイラスト専門では、残念ながら「地頭の良さ」はアピールできません。 「根性がある」人間は、専門学校まで行っておきながら別の仕事に就いたりしません。(少なくとも面接する側はそう考えます) ですので、就職する場合に「ほぼ何も利点がない」ことになります。 個人的には高卒での就職より不利だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる