教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物理 電気回路の問題です。 以下問題文となります。 http://get.secret.jp/pt/file/15…

物理 電気回路の問題です。 以下問題文となります。 http://get.secret.jp/pt/file/1587261709.jpeg その問題文中にある、(イ)について質問です。 なぜ、Rに電流が流れないのでしょうか?

続きを読む

15閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    真ん中の抵抗に電流が流れないのは、この抵抗の両端の電圧が等しいからです、この場合はどちらも0ボルトになります。

    1人が参考になると回答しました

  • Q:なぜ、Rに電流が流れないのでしょうか? A:電流i1とi3の大きさが同じ(つまりi1=i3)だから、i2=0[A]となります。つまりR2には電流が流れないという事です。 i1=i3となる理由は、解説を参照ください。 「キルヒホッフの法則」による連立方程式の立て方はわかっているのですよね?もしかして、それが分っていないのでしょうか? それとも、その前段階の「オームの法則」すら、わかっていないのでしょうか? どっちですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

pt(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる