教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世帯年収900万円(額面・総支給)は「貰ってる」と表現されるような年収なのでしょうか?

世帯年収900万円(額面・総支給)は「貰ってる」と表現されるような年収なのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。 30代後半の共働き夫婦です。 子どもは未就学児が二人になります。 妻が時短勤務です。 30代中盤の平均年収が450万円とどこかの記事で読みました。 私たち夫婦は同い年で30代後半で、時短にしなかった頃は二人とも似たくらいの年収で900万円だった話を、ポロッと上司にしてみたら、「うちより収入もらってんじゃん」と言われ、気まずくなってしまいました。 上司はたぶん年収600万円くらいで、奥様は介護施設で資格職としてフルタイムで働いています。 たぶん、上司の方が世帯年収は高いと思います… 我が家はずっと、平均世帯だと思っていたのですが、違うのでしょうか? 今年は妻が育休明けで時短になっている関係もあり、年収は350万円くらいになってしまうと思います。なので、今年は800万円くらいです。 正直、いろいろなこと(家のことや子どもの衣食住にかかるお金です)で出費が嵩みますし、子供の将来の学費のための計画貯金などすると、我が家は決して裕福ではないです。 皆様の一般的な感覚をお教えください。 何卒よろしくお願いいたします。 ちなみに私自身は非課税世帯の母子家庭育ちで、高校まで学費は成績優良者として無料で通い、大学は公立大の学費を自分で作って育ちました。 当時は大変貧乏で食べるものにも困るほどだったので、昔の自分の親よりはきちんと収入があるとは思うのですが、世間的にはどのくらいが普通と言われるのかがわからず… ネットでは平均年収が我が家と同じくらいだったため、普通だと思って上司に話してしまいました。

続きを読む

921閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    都内なら普通よりちょっといいくらい 日本全体だとかなりいい 山手線内だと平均か少し下回る位だが 中央値より上にくる 世帯で900だと東京ならわりと普通(30後半) (偏差値いえば55ー60くらいでしょうか)

    3人が参考になると回答しました

  • 私の感覚だと都内共働きだと平均だと思います。 地方と比べると貰っている方かもしれません。 共働きだと出費も嵩むでしょうし、二人分の学費を貯金していたら決して裕福ではありませんよね。 保育料も高額ですしね。 その気持ちわかります! でも、お金の事で夫婦喧嘩なく家族で楽しみつつ、学費の貯金もできる事は幸せなのかもしれませんね。 共働きなのでお二人とも毎日大変だとは想像できますが。 そう考えるとあなた方は、世帯年収を貰っているとゆうより人生の勝ち組ですね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 平均年収といっても、テストの点数みたいに上限がないので 数億稼いでるような人もいますよね そうなると、庶民の普通という感覚よりは平均が上がってしまう傾向にあると思います

    1人が参考になると回答しました

  • 地域にもよりますが、介護施設でフルタイムで稼いでいても年収300万円あるかないかです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる