教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の資格取得にはどのようなことを学べば良いでしょうか

電気工事士の資格取得にはどのようなことを学べば良いでしょうか

31閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    筆記は、反復練習が出来るものならなんでも良いと思います。赤いシートが付いていて、沢山の問題が載っているもの。後述しますが、配線に特化している必要はありません。 実技用は、解説が写真付きで載っているもの。 筆記試験は、暗記系と配線図の問題で80点分以上(その他、計算問題)出題され、60点以上で合格となります。 難しいのは、配線図と計算問題です。 配線図は実技試験で必要になるので必死に勉強して下さい。実家試験を合格できる人は、配線図の問題は100点取れます。実技の参考書を利用して結線図を書きまくるのがおすすめです。 ここで40点取れるように勉強すれば、暗記問題の半分取ればいいだけです。 計算問題は、対時間効果がかなり小さいので丸々捨てて構いません。 実技は、不合格の大多数が恐らく時間が足りないからです。 筆記試験の部分で、結線図は頭に入っているでしょうから、早く終わらせる事と何が重大欠陥になるかの勉強をすれば良いです。 試験を7分で終わらせ、日本トップ100くらいには入るのでは?と思っている程自信あるのでポイントをお伝えします。筆記合格したら、見返してください。 ポイントとしては、 ・工具は極力減らす(会場のテーブルはかなり狭い) ・ケーブルを剥くとこから輪作りをひたすらやる(差が出るのはここ。テスト絶対にやること) ・Eスリーブ限界の圧着をひたすらやる(かなりやり難いためコツがいる。被覆を噛んだりし重大欠陥になる) ・配線図は書かない(何回も配線図の練習していれば、頭の中でできます) ・配られた段階で作業順に材料を置く(私は、ブッシング→ネジ系→ケーブル→配管→ボックス) ・ケーブルは一気に切る、剥く(終わったら図面の通りに配置) ・ワゴは出来るだけ先に着ける(ワゴ側の配線を終わらせることで簡素化でき、間違えてもすぐやり直せる) ・ケーブル長の誤差は50%までOKなため目測で良い ・ブッシングは一文字で良い ・圧着は最後の最後 ・YouTubeで動画を見てイメージする ・手袋を恥ずかしがらずにする(薄いゴム製の手袋。Eスリーブを無理矢理押し込んだり、シースを無理矢理剥く、輪作りを綺麗にする等が手で楽々できるようになる。粉が多いエコケーブルはかなり滑るので対策になる) こんな所です。 工具は、 プラスマイナスのドライバー(転がらず、かさばらないやつ) ニッパー ホーザンのハンドルが青いストリッパー 圧着ペンチ(中までのやつ) 電工ナイフ(F-4c使う時以外しまう。ホーザンのストリッパーでも剥けるが、失敗する可能性が高い) のみです。 ペンチやストリッパー(カチャカチャ)やプライヤーや電工ナイフはいりません。 ニッパーは、ブッシングを楽に切れますし、Eスリーブから出た髭をペンチで切ると誤ってEスリーブごと切ってしまうことがあるから。 ホーザンのストリッパーをうまく使えば、VVR(広げて、ハンドルを上にして机に立てて、ケーブルを刃に押しつけて回す)やVCT(2mm-3cのところで8割り程で挟み、フルパワーで回す)も剥けます。 コネクタ用に、プライヤーが必須だと思っている人が多いでしょうが、コネクタを持って、ロックナットの端をマイナスで叩けば閉まります。 輪作りのやり方は、芯線を90度曲げた後、芯線の先端をホーザンストリッパー先端のギザギザで一番太い所で掴み、ストリッパーを持っている手と逆転の手の親指でストリッパーの先端に押しつけながら回すと、ちょうど良いサイズになります。 余計なこと書き過ぎましたかね^^; 頑張って下さい。

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる