教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務・調剤薬局事務の資格、育児と仕事の両立について。 ③つ質問です。 ①医療事務、調剤薬局事務の資格は取って…

医療事務・調剤薬局事務の資格、育児と仕事の両立について。 ③つ質問です。 ①医療事務、調剤薬局事務の資格は取っても1、2年中に就業する予定が無ければ勉強は待った方が良いでしょうか?来年幼稚園の子供がいるのですが小学校に上がるまでは薬局事務の仕事は無理かな?と思っているので今から勉強するべきか悩んでいます。 診療報酬の改定が2年毎にあるので改定した年から勉強する方が良いのか、改定前の年度で資格を取得したとしてもあまり就職には問題ないのか知りたいです。 ②また取得する場合は診療報酬請求事務能力認定試験を受けるメリットはありますか?就職の際に大差が無ければ難易度が低い試験を受ければ良いとは思いますが… 以下の資格試験でオススメがあれば教えてください。 医療事務認定実務者試験 医療事務技能審査試験 医療事務管理士技能認定試験 診療報酬請求事務能力認定試験 ③過去に簿記2級を取って無駄にしてる経験もあり育児中に焦って資格を取る必要はないのか悩んでいます。 今は自由業で働いていて育児と仕事の両立の大変さは感じていますが復職以外で社会復帰された方がみえましたらそのタイミングを教えていただけると助かります。

続きを読む

383閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    クリニック事務 調剤薬局事務の経験者です。 ①勉強した内容を忘れずに覚えていて 仕事をはじめた時に忘れてしまいわかりませんってなるなら取得しても履歴書に書かない方が良いです。 派遣で働くのでなければ(大きな病院)民間の資格を取得しても採用に有利にならないです。 今まで働いていて民間資格を取得されていたの1人しかいませんでした。 経験者が優先的に採用される傾向にあります。 ② 診療報酬請求事務能力認定試験が一番 難しいので取るなら上記です。 ③資格は、必ず必要でなく持っていない人が多いです。 1点 一番気になったのですが小学校にお子様が入学されても学童での預かり時間で仕事が終われないと思います。 お子様がいらして働いている方々は、沢山いますが親子さんが仕事終わりまで見ていて下さったり お子様が1人で待てる年齢だったりします。 私の場合ですが 薬局勤務(数箇所)で7時前に就業したの土曜日以外数回しかありませんでした。 6時まで門前の病院が開業していたら それから、6時までに受付した方の診察があり最後の患者さんが診察 会計が終了後に薬局にいらっしゃるので 7時過ぎる事もあり 患者さん終了後 会計処理などをしてから就業になります。 クリニックも受付た患者さんの診察が全て終わり会計業務が終わってからの帰宅になります。 早くて7時 遅かった時で9時だった時もあります。 お子様がいる為 6時だいで帰宅したいと1人だけ優遇される事は、ありません。 お子様を遅い時間まで預かってもらえる当てがあるのに余計な発言でしたら すみません。

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる