教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語教師の方へ辞書について質問です。

英語教師の方へ辞書について質問です。久しぶりに教壇に立つことになりました。 だいぶ月日が経ち、現場での教授法や使用教材にも変化があるかと思います。 私が今年度から教えるのは英語の専門学校です。 (対象18歳から20代後半まで) 教師や生徒が使う辞書は、 1.紙の辞書 2.電子辞書 3.スマホ どれが一番多いですか? 私は以前、紙の辞書も電子辞書も両方使っていましたが、時代は変わり、今は電子辞書使用が多いのかなーと考えております。 昔は辞書引き学習法を癖付けるため、紙の辞書がボロボロになるまで使う、という教えが多かった時代もありましたが。 最新の電子辞書の購入を検討しておりますが、 (以前の物はかなり旧式でどこにしまってあるかも不明) やはり購入しておいた方がいいでしょうか。 英語を教えるのは週1日で、それ以外の曜日は他の専門分野の研修や授業を行っているため、毎日使うわけではないため躊躇しております。 これまで英語を使う仕事はしておりましたが、教師ではなかったので、調べものはスマホを使用しておりました。 英語教師の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。

続きを読む

33閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電子辞書の使用率が高いと思います。ただ、人にもよりますが紙辞書の方が学習効果は高いと思います。スマートフォンの持ち込み・使用が認められているかどうかは学校によると思いますが、認められているのなら辞書アプリが総合的に一番優れていると思います。 学習を妨害する要素が一番多いのもスマートフォンですが、それは紙辞書を使っていようと電子辞書を使っていようとスマートフォンを持っていれば同じこと。結局は使用者の問題に帰せられます。 ブランドが同じなら紙も電子辞書もアプリも、コンテンツは同じです。紙には発音機能がないぐらい。検索の便利機能は電子辞書とアプリで同等。

  • 恐らく専門学校の場合「授業中にスマホの使用禁止」となっていると思いますので、英語に特化した電子辞書を購入された方が良いと思います。 生徒さんは電子辞書を使っていると思います(紙の辞書持って来てと言っても同意が得られないと思います)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる