教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年生です 大学卒業後、社会人としての経験を積むために一定期間(3年〜5年くらい)職に就いたあとに自分自身で起業を…

大学1年生です 大学卒業後、社会人としての経験を積むために一定期間(3年〜5年くらい)職に就いたあとに自分自身で起業をし教育系の事業を始めてみたいと考えています。 そのためにいろいろ資格を取ろうと思っています 今考えているのは「簿記3級、税理士、中小企業診断士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士、ビジネス実務法務検定、宅地建物取引士」です 質問1 教育系の起業をする際、上記の資格でいらないもの、または上記以外に取っておいた方がいい資格などはありますか? 質問2 簿記は3級をとるつもりなのですが、2級や1級もとったほうがいいですか?3級で十分ですか? 質問3 資格を取る順番を教えてください いきなり難しいのから入ると挫折しそうなので、分かりやすい資格や、繋がりがあって連続で勉強した方がいい資格などがあれば どれか1つの質問だけでも大丈夫なので、回答いただけると嬉しいです よろしくお願いします

続きを読む

113閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    教育系の指すところがよくわからないのですが、 質問1 税理士、行政書士、社会保険労務士はその業務を 仕事にしないならば、勉強時間対効果が悪すぎます。 宅建取引士ならば、教養のために勉強しても 悪くはないですが、それなりに難しいです。 基本は不動産業に就職するための資格。 中小企業診断士はコンサルティング業の人がとったりしてますが、 結構難しいので、本業にしないならばやはり、 勉強時間対効果が悪すぎます。 ファイナンシャルプランナーとビジネス実務法務検定は 詳しく知りませんが3級ならば教養のためにとっても良いかも。 簿記3級は経営者ならば知っておいても良い知識かと思います。 質問2 誤解を恐れずに言うと、 簿記3級は商業簿記のみ、簿記2級は工業簿記も出る。 工業簿記が必要ならば2級も。1級は難関です。 2級取っていれば、それで就職活動の”売り”になります。 でも就職後、経理部門に配属されちゃうかもしれませんが。 質問3 とりあえず、簿記3級。 起業当初は税理士に記帳を頼む金銭的余裕がないでしょうから、 3級あれば、自分でも記帳できるでしょう。 簿記を勉強しながら教育系の何をしたいのか もうちょっと詰めていきましょう。 ・学習塾を開きたい? ターゲットは小中学生?高校生?社会人?年配者? 日本人?外国人? ・学習コンサルティングをしたい? コンサルティング先は教育機関?企業の社内教育?個人? ・教材を売りたい? 教材の企画・制作?卸?小売? ・教師、講師の派遣をしたい? ・自身が教師、講師になりたい? いわゆる5w1h。 気になる教育系のアルバイトを短期でもよいのでやってみるのも いいかもしれませんよ。 あと教員免許はとらないんですか?

  • 簿記3級と1級では難易度が違います、税理士試験の受験資格の1つが簿記1級です、なので取るつもりの3級はあくまでも入門の入門、取って当たり前です。 で、税理士資格があれば行政書士になれますので、試験免除です。 FP、ビジネス法務も級によっては超簡単です。 また宅建士は不動産業では必要ですがそうでなければ登録するだけでもお金がいり、資格者ではなく試験合格者で名刺にも書けません。 順番でいえば、小学校向けの塾と大学受験の塾の順番を聞いていると同じです。 まずはその資格がどう役に立って自分がチャレンジできるかを知ることです。 簿記3級と税理士では、大人と子供の喧嘩並みのレベルの差です。 その順番を聞きますか。 簿記、FP、ビジネス法務から宅建までであれば十分狙えます。 ただしその他の国家資格は並大抵のことでは無理です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 質問1 起業なら 経営を学ぶ中小企業診断士 、企業会計に必要な 簿記1級、 税務申告に必要な 税理士 、起業時の登記に必要な 行政書士、 人を雇った時に必要な 社会保険労務士 です。 これだけ 資格取得するのは ほぼ不可能ですから まずは簿記3級を 取得することでしょう。 質問2 簿記は2級の方が良いです。 質問3 おおよその学習量と 順番 簿記3級1 簿記2級4 それ以外は 学習量が 多くて 難しいです 簿記3級を1とすると 簿記1級12 行政書士 30 中小企業診断士 60 社会保険労務士 60 税理士 100

    続きを読む

    ID非公開さん

  • どの資格も重要です 但しどう活かすかも必ず意識しておいで下さい 知識や資格だけあってもダメです メンタル系の勉強もおすすめです 将来のお客様は人間です 色々なカラーの人がいるので 頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる