教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊活を始める時期をすごく迷っています。

妊活を始める時期をすごく迷っています。私は県職員で、この4月から転勤が決まっている31歳の女です。 11月に入籍が決まっており、異動希望を書く箇所に入籍予定ありと書いたところそれが通り転勤が決まりました。 今度の異動先はかなり忙しく、夜勤や泊まり込みの勤務などもあります。 私も仕事に専念したい部分もあるのですが、年齢も年齢だし早く子供をつくりたいです。 私の旦那さんになる人は、もし11月までに子供ができたら早めに入籍したいと言っています。 4月から妊活を始めたいところですが、妊娠して戦力として働けなくなり、周りから何と言われるか分からないのは怖いです。 1年間は子作りを諦めて仕事に専念した方がいいでしょうか? こどもは2人考えており、もし不妊だったら…ということを考えるとすぐにでも妊活したいです。 皆さんだったらどうしますか? また、転勤で来た人がいきなり妊娠ということになると、やはり白い目でみられますか? 私の母は、私の人生なんだから周りを気にせず自分のしたいようにしたらいいといいますが、どうしても周りの目が気になります(;_;)

続きを読む

421閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    個人的な意見なのでただ参考にしていただけると嬉しいです。 今のお仕事を辞めて、気楽に妊活を始めてみてはいかがでしょうか。 今のままお仕事を続けていても、妊活がうまくいくにしてもいかないにしても、職場への気遣いでストレスを受けながら、もし授かったら夜勤や泊まり込みを断ったり、退職するタイミングを考えないといけなくなりそうです。 逆に…これは私の例なんですが、結婚を機に仕事を退社ししばらく専業主婦に、妊活はまだ夫と2人で思い出を作りたかったので緩くしていたのですが、嫁ぎ先が遠方で友達も少なく、趣味を探すもすぐに見つかるわけでもなく、誰とも顔を合わせず夫の帰りを待つ毎日で、この仕事がプッツリなくなった後の生活が私自身すごくストレスでした。 結局原因は何か分からないけどなかなか子供も授かず、夫と2人で生きていくか、いつか不妊治療するかもしれないしお金稼ごうとパートとして働くようになりました。 フルタイムでしてた仕事よりも責任も軽いし周りもいい人達だし楽しいな〜って月に妊娠したんです。 正直子どものことは嬉しかったけど、パートに自分の居場所ができて嬉しい時期でもあったので、寂しささえ感じました^^; 話しが長くなりましたが、もし質問者様が仕事を辞めた方がストレスがないようであれば退職を勧めたいですし、もしも退職することで逆にストレスを感じそうならこのままでもいいと思います。 妊活は妊娠希望なのであれば正直早めがいいと思います。 私は急いではいなかったけど、気付けば周りはお子さん小学生や中学生、今子どもの園に行けばママ友は年下が多そうです。 それ以外にも子育てって精神的にも体力も使うものです。。 不妊かもしれないという気持ちはさておき、妊娠したいという気持ちがあるのであれば、ある程度心に余裕のあるストレスのない生活を選択された方がいいかと思います。 お幸せになってください♪

  • 周りの目や忙しさを気にしていたら、妊活なんて永遠にできませんよ。 妊活をどんどん遅らせて、結果妊娠出来なかったら周りの人は責任とってくれるんですか?そんなわけないですよね。 お母様の言う通りです。 産休も育休も当然の権利。公務員だから貴方が休みに入れば代理の人が入るはず。 仕事は他の人でもできる。 でも貴方の子どもは貴方にしか産めないんですよ。 他の人もそうやって出産してきたのだから、どこかで開き直るのも必要ですよ。

    続きを読む
  • もし不妊だったらと心配なら、婦人科を受診しましょう。 何も問題なければ心配がひとつ減ります。 もし問題があれば治療開始が早くなります。 マタハラはどういう職場でもダメですし、気にしすぎかな。

    続きを読む
  • 妊活開始日、今日。 入籍、明日もしくは大至急。 元公務員より。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる