教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

言語聴覚士の資格をとって4年目、児童分野で勤務しています。発達障がいの子供の療育をしています。仕事はやりがいがありますが…

言語聴覚士の資格をとって4年目、児童分野で勤務しています。発達障がいの子供の療育をしています。仕事はやりがいがありますが、STとしての専門性は手付かずのままです。構音指導などは教科書で読んだきりです。簡単な構音指導の機会はあり、見よう見まねで何とかこなしたのですが…。単発のセミナーなどは時々あるのですが、もっと継続的に学ぶ必要性を感じています。言語聴覚士の交流などや先輩がおらず相談できる人や勉強会などの機会がありません。小児専門のSTの皆さん、どのように、職場以外で専門性を高めていますか?どうか教えてください。

続きを読む

553閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 貴方の経歴について分かりませんが、質問文から今の状況を察するのには危なっかしくて見てられないです。 車の免許でいうと、学科試験は合格したけど、実技講習は受けてません。でも高速道路ガンガン走ってます。のような感じですね。 質問文も添削すると「言語聴覚士の交流などや先輩がおらず相談できる人や勉強会などの機会がありません。」ではなく。そういうコネを作ってこなかった。と書いた方がいいと思います。学校の先生、同期、実習先のバイザーなどに何故聞かないんですか?何故聞けないのですか? 養成校の座学なんて、国家試験合格のためのもので実際に臨床に出たときにほんのちょっとしか役に立ちませんよ。だから、やはり小児分野でやっていきたいなら、小児分野のエキスパートSTがいるところに転職してOJTで学ぶか?お金を払ってちゃんとしたセミナーに通うかした方がいいと思います。中にはYouTubeで小児分野STの情報を発信している人もいますし、自分でがむしゃらに動いてみてください。じゃないと一部しか分かってないのに、知ったかぶりしてマウンティングをとってくる人がいますよ。悔しくないですか?

    続きを読む
  • 昔、児童の分野(もちろん病院ではない)をやっていました。 STに限定していたら行き詰まります。 同じ領域で働く保育士さん(めっちゃ勉強してる人いますよ)、心理士、相談員、支援員、PTOT、支援学校の教員(多くは残念な人ばかり‥)など色々と付き合えばいいのでは? その頃、小児をやってるSTさんらとも交流もったことありましたけど、正直微妙でした。 (ていうかレベル低い‥) それより色々な人たちと交流持って教えてもらうほうが刺激的でした。 ましてや療育ならSTとしての専門性必要?なんて思いましたけど。 ガチで療育や職業訓練、相談やってる人達を前にしたらSTとしての専門性なんて恥ずかしくて恥ずかしくて‥。 追記 ちなみに全国各地で個別指導のセミナーとか普通にやっています。私も、当時行き詰まっていたので、貪り食うように多く参加しましたが、どのセミナーも参加していたのは、各地の支援学校教員や療育関係の保育士さんや相談員、保護者ばかり。 どのセミナーも私以外のSTは参加しておらず愕然としたのは覚えてます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる