教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活と内定後について 現在大学3年の春学期と秋学期の間で休学をしており、大学に質問をすることができないのでこちらで…

就活と内定後について 現在大学3年の春学期と秋学期の間で休学をしており、大学に質問をすることができないのでこちらで質問をさせていただきます。 今年の秋学期から大学に戻り就活を始めるのですが、どの時期にどのようなことをするのかを教えていただけないでしょうか。 またほとんどの人が内定を4年の春学期に頂くと思うのですが、内定後の夏休み及び卒業後の春休みに内定をいただいた企業に出向かなければいけなかったりしますでしょうか。 就活について詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

475閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般的に3年夏休みインターンから就活がスタートです。 ・3年新学期/大学で就活セミナーがあり、ここで就活のやり方について説明があります。 ・6月/夏休みインターンのエントリー開始、ここまでに自己分析はやっておきましょうESを提出する企業や申し込めばほぼ通過できる企業、日数も1日から1週間が多いですが数か月間の長期間など様々なインターンがあります。 ・夏休み/インターンを経験しながら、筆記試験対策、企業研究も始めます。 ・秋学期/大学で企業研究セミナーなど就活イベントがいくつも開催されます。 業界企業研究もやって志望業界を大雑把に決める時期です。 夏休みインターンに参加した企業からリクルーターの接触やセミナーの案内があったりします。 また外資やマスコミなど早いところではエントリーが開始されます。 マスコミ、外資以外にも通年採用の企業でも年内に内定を出すところもあります。 ・冬休み/冬インターンは志望企業に絞ってやりたいです、上手くいけばそのまま早期内定ルートに乗れる場合もあります。 年明け早々ベンチャー系のエントリーが始まります、ここで内定を取っておくと3月からの大手企業就活に余裕を持って臨め精神的に有利になります。 ・3月1日/大手企業のエントリーが開始されます、同時に説明会への参加予約もスタートです。 ここからスタートでは無く最終コーナーなのでいかに準備をして来たかで明暗が分かれます。 学内合同企業説明会も開催されますから無理に就活サイトの合同企業説明会に行かなくても問題ないです。 ・6月1日~15日/大手企業の内々定「内定」が出揃いますが、経団連ルールが撤廃されているので5月以前に内定を出す大手もあります。 内々定が出ると内定者懇親会を開催する企業が多いです、6月中か8月。 またセミナーを懇親会に併せて開催したり、別日程で開催したりする会社もありますが全く何もない会社もあります。 10月1日内定式、これもやる会社も有ればない会社もあってそれぞれです。 4月1日入社式、研修スタート。しかしなぜか入社前に研修をやる会社もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる