教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

34歳女性高卒、子供一人母子家庭です。 高等職業訓練促進給付金について保育士資格、社会福祉士についてお聞きします。…

34歳女性高卒、子供一人母子家庭です。 高等職業訓練促進給付金について保育士資格、社会福祉士についてお聞きします。 私の住んでいる地域ではもし、学校に合格して上記の給付が認められると、 7万か10万円給付される様です。 私は保育士か社会福祉士の資格が取れる学校を考えています。 そこでお聞きしたいのは、昼間学校に通いバイトしながらの学生生活は無謀ですか? 毎月給付金が貰えてもそれは学費に消えてしまいますよね。 またもし保育士の学校に行ったとしても年齢的仕事があるのか?実習先があるのか知りたいです。

続きを読む

1,341閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育士の養成校も、社会福祉士の養成校も、おそらく続きません。 単身者ならまだどうにかなったんでしょうけど、お子様がいらっしゃるとなると…オススメはできません。 通信で資格を取ることも視野に入れるなら、どちらもどうにかなるのはなります。 実習という大きな壁がありますけどね。 お住まいがどちらかにもよるんですが、昼間働いて、夜に通信の課題をこなす…方が無難であると考えます。 保育士であれば国家試験受験も可能ですよ。 働きながらであれば生活もできますし、自然と実務要件を満たせばローリスクです。 社会福祉士も同様ですが、非現実的です。

  • 社会福祉士は大卒か実務経験がないとダメでは? 実習も1月くらいあるのでその間働けないですよ。

  • 給付金は元々学費として出ているものなので生活費は別に考えなくてはなりません。体はきついかと思いますが、バイトはせざるを得ないのではないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる