解決済み
愛知で小学校の教員を目指しています。全科についてですが、学習指導要領はどの程度覚えていくべきなのでしょうか? 私は今東京アカデミーの参考書(緑色の厚い参考書)を使っているのですが、ここにある太字は完璧になるぐらいまで覚えるべきなのでしょうか?
東京アカデミーの参考書の太字を全部覚えるほどたくさん覚えなければいけないんですか? じゃあ覚えることかなり多いですよね。受かる人はみんなほとんど覚えていったのですかね?
2,034閲覧
「何のために指導要領を覚えるのか」、によって答えは変わってきますが、教員採用試験に合格するためであるのなら、今使われている参考書で十分です。 「どれくらい覚えるべきか」についても、愛知県の教員採用試験で合格点をいただけるぐらいまで覚えればよいと思います。もし既にインプット作業を一通り終えられたのであれば、市販の過去問集などを使い、過去3年分の愛知県教員採用試験の指導要領に関する問題を解かれてみてはいかがでしょうか。 解いてみて、90%以上の正答率であれば今の学習方法のままで十分です。夏までそのペースでいいと思います。もし、それ以下であれば、太字以外も覚える勢いで勉強されるとよいかと思います。なおその場合、参考書だけではよく分からない箇所は、指導要領解説も合わせて読まれてみると、より深い理解につながりますよ。 ―以下、付け足しです― 私の手元には、2006年度版の『教員採用試験参考書 小学校全科』があります。指導要領に関する記述は、各教科10~10数ページありますので、全9教科合計で100ページ程になります。小学校全科の内容は、指導要領と教科の内容に関わるものの二つに分かれていますが、後者の多くは一般教養と重なりますし、中学校、高校で習ったことを復習すれば、すぐに点数が取れる問題ばかりです。 このことから、教員採用試験に向けて新たに覚えなければならいことは、小学校全科の場合、「100ページで済む」ことになります(これをたくさんと思われるかどうかは、人によるかもしれません)。 私が在籍していた大学のあるゼミでは、毎週新書やハードカバー本1冊の読書が課題に出されていました(少ない時は数章分の時もありましたが)。さらっと読んだだけで理解できませんので、繰り返し読むことにしていました。私はこの経験がありましたので、100ページ程度は苦にならなくなりました。 教員採用試験では、教職教養や一般教養、教科専門のできも大切ですが、それ以上に面接や小論文の結果が大事です。 一次試験対策も大事ですが、指導要領の内容を全て覚えようとするとオープンエンドで切りがないので、過去問で一定以上の点数が取れるようになれば、あとは二次対策もバランスよく力を入れていかなければなりません。 受かった人がどれだけ覚えていたかについては、合格された方(≒現職の教員)に聞き取り調査されてみるといいかもしれません。
覚えないよりかは,覚えた方がいいと思いますが・・・。 よほどの記憶力を持っている人でない限り,あの膨大な量を暗記することは不可能ですよね。 必要なのは,どこが重要かを見極めて,覚える所を絞ることです。 お使いの参考書の太字が,どの程度の分量か分かりませんが,愛知県の過去問を分析して,どこを覚えるべきかを絞ってみましょう。 今年の夏に受けるのであれば,新学習指導要領と現行学習指導要領との比較が問われる可能性が強いですね。 現行と新とで,変わったところを重点的に覚えてみてはいかがでしょうか?
< 質問に関する求人 >
東京アカデミー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る