教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

めちゃくちゃ無知ですいません。馬鹿を承知の上で教えてください。

めちゃくちゃ無知ですいません。馬鹿を承知の上で教えてください。結婚して4年になります。 今までは子供もいなかったので僕も妻もお互いが個々の社会保険に入り、個々の会社で税金も引かれていました。 この度妻の妊娠が分かり、ちょっと体調が悪いことが多くなり妻の会社は育休・産休がないので辞める事になります。 (法的にはあるのかもしれないが、会社として育休中の期間だけの穴埋めすることができないので育休・産休をとるならやめてほしいとのこと。妻も法律だなんだとごねたら無理矢理育休取ったとしても気まずいから潔く辞める事になりました) 3月いっぱいで、3月はほぼ有給消化となり退社が決まりました。 ここからが質問です。 ①今までフルに収入のあった妻を4月からすぐに扶養に入れて、保険証を申請する事はできますか?? ②妻の持つ僕の会社の社会保険の支払いや住民税や市民税などいろいろな税金は 今の僕の給料から妻の分も引かれて、手取りが下がるようになるのでしょうか?? また、子供が生まれて僕の扶養にはいると子供の分もさらに引かれる事になりますか?? 扶養のことを考えたこともなく、 用語も仕組みも全くわかりません。ネットで色々みてもよくわからず・・・この2点教えていただきたいです。よろしくお願いします!

続きを読む

47閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 退職したらすぐに扶養(保険証、年金)に入れることができます。 税扶養は年収によりますが4ヶ月分になるので超えるかもしれないですね。慌てなくても年末調整時で良いです 会社の扶養手当がある場合は申請はお早めに 住民税は夫の給与からは引かれませんから本人が振り込みなどで払います おそらく、奥様の最後の給料から残りがまとめて天引きされます 子どもの分?とは何のことですか?子どもは住民税もないし、年金もないし、払うものはないと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1 失業保険をもらわなければ、扶養にできると思います。もらった場合は、その間は収入があるとみなされて、入れないです。 2 扶養にできた場合、 奥様の、所得税は収入がないので0、健康保険料、年金は扶養に入ると0、雇用保険も収入がないので0です。 住民税だけは、昨年の収入について請求されているので、1年は払い続けることになりますが、自宅に請求がくるかと思います。 子どもさんも、健康保険料は扶養なので、0です。

    続きを読む
  • 私も良くは分かりませんが... ①仕事を辞めたり働き方を変えた場合は、(働き先が501名の大企業ではない場合) 変えた月から向こう12月で計算します。 例えば3月に辞めるのなら 4月から来年の3月の間が 年間130万未満で、月に108333円以下なら扶養に入れます。 だから奥さんの場合は仕事を辞めるので、扶養に入れます。 もし雇用保険を貰うとなった時には、雇用保険1日3612円以上あればその間は扶養に入れません。 ②<妻の持つ僕の会社の社会保険の支払いや住民税や市民税などいろいろな税金... これの意味が分かりませんが、奥さんがあなたの社会保険に入っても保険料は変わりません。 また年末調整で奥さんを扶養に付け出せると思うので、 その分はあなたの税金は安くなると思います。 年末調整の返りが多くなると思います。^ ^ (奥さんの年間の稼ぎによるとは思いますが、もう働かないなら安くなると思います) 子供が生まれて税金は高くはならないと思います。 ただ私も詳しくないのですが、今は子供3歳まで子供手当てが月に15000円出て、3歳から中学3年迄は1万円出ます。 だから年末調整の扶養控除はなかったと思います。 でも子供がいるから、税金の引かれ方が大きくなると言うことはないと思います。 また子供手当てを貰う事は所得制限があった思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる