教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学3年生で、来月の3月から本格的な就職活動が始まります。 私は、クラスTシャツのデザインを考えたり、追いコンの招…

私は大学3年生で、来月の3月から本格的な就職活動が始まります。 私は、クラスTシャツのデザインを考えたり、追いコンの招待状を画用紙やドライフラワーを使い作ったり、友達の誕生日動画を作ることや、最近では日常生活を撮影し編集しYouTubeに載せたりなど、手作りで何かを作ることが好きです。料理などもそうですが、誰かのことを想って作ることにやりがいを感じます。 大学では、なにかの課題をするとしても、自分より他の人の手伝いをするほうがやりがいを感じます。 こんな私に向いている職業とは何なのか、知りたいです。 私の理想の社会人は、自分の好きな服を着て出勤して、優しい雰囲気の職場で、唯一無二の可愛いデザインを考えたりなどできる、デザイナーさんなどが理想ですが、趣味程度だし資格もないし、といった感じです。 みなさんのご意見をききたいです!

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員(民間より忙しい部署もあるそうですが)や事務員など定時で帰れそうな会社でマイペースに働きながら趣味の制作活動をSNSなどで活動。運良く凄い人の目にとまればフリーで活動への道が…というのを思いましたが、あまりパッとしないですかね。 大学で何を勉強されてきたのでしょう?まずそこから考えてみては? 新卒でデザイナーさんになるのをチャレンジしてみてもいいと思いますが、芸大などで4年間を芸術やデザインだけに時間と労力を費やし勉強してきた人と同じ土俵で太刀打ちできるか?というと少し難しいのではないかな?と思ってしまいました。 後悔しない為にもチャンスがあるならチャレンジするべきだと思いますが。

    ID非表示さん

  • 専門職としてデザイナーになる場合、資格ではなくて「ポートフォリオ(作品集)」が必要になってきます。新卒でも必要です。 https://note.com/asobodesign/n/n512827873882 グラフィックやWeb系ですと美大・デザイン科以外の大学からでも就職は可能ですが、上記の人のような「本気の努力」が必要になってきます。「ふんわりおしゃれ」な世界では全然ありません。 事務職として就職するんであれば、社内の掲示物とか受付の花とか、そんなものを作れる可能性はあると思います。 売り物の商品や社外向けの紙モノなどは、社内のデザイナーか、外注(デザイン制作会社)のプロに頼みます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通大学の普通の科ですよね? もちろんデザイン職には資格は要らないのですが、、、、、いわゆるデザイン職には大手企業から中小企業まで、街の印刷所でさえ、普通の学部の学生が採用されることは絶対に有り得ません。 営業や総務兼任、デザイナー補助も通常は 無いです。 有るとすれば、作品集を持って、通常の就活とは別枠で直談判した結果 のみです。 もちろん、一般大学一般学部からも素晴らしい作品集を学生時代に作ってデザイン系事務所で、例えばTDLのスーベニアとかのデザイン仕事とか比較的ライトな仕事をやっちゃう方も少数ながら居ますけど、、、持ち込み作品集が無いですよね、、、、 淡い期待を持って就活していると普通の職にも あぶれますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる