教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者資格は高校生も合格者が増えているのですか?

登録販売者資格は高校生も合格者が増えているのですか?合格者が増えているなら、理由は何ですか?

補足

学歴や年齢制限が必要なく、資格取得が出来る登録販売者資格は、家庭の事情や進学が出来ない理由がある学生には最適な資格だと思い質問しています。

547閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬学部が6年制になり、2年間薬剤師が生まれないためにブランクを埋めるため急遽作られた制度で、過剰になるのは分かっていますから、今後は旧薬種商のように合格者を出さない方向にいきますから、かなりハードルが高くなります。待遇もまだ曖昧ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 最近は難易度が跳ね上がっており、覚える量も多いので、簡単には合格できるものではなくなってきています。 高校生の合格者数は公表されていないので何とも言えませんが、以前、高校生のいとこに受験してみる?と聞いたところ、進学を目指す人たちの場合は、受験勉強を優先させるため、登録販売者の勉強をする時間があるなら、よりいい大学に入れるように勉強をした方がいいと言われ断られました。 昨年受験した子にも聞きましたが、試験会場で高校生っぽい子は何人かいましたが、そこまで多くない印象だったそうです。(私服の場合区別がつかないので何とも言えませんが) また、うちの会社には高校生のアルバイトもいますが、登録販売者の試験は全員受けてないようです。うち一人は興味があったみたいですが、登録販売者の過去問題を見て高校の勉強と並行しての独学では無理と思い断念したそうです。 確かに、高卒で就職する人にとってはいい資格ですが、ドラッグストアの正社員採用(バイトからの内部昇格も含む)の基準が短大・専門卒以上となってきているので、注意が必要です。 うちの職場でも、フリーターとして正社員を目指していた薬学部退学者(中退なので高卒扱い)が、高卒のままでは正社員になれないと分かってから、アルバイト実習で稼げる専門学校に入学して専門卒の学歴を取って正社員を目指すみたいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる