教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部中退して理学療法士の専門に通おうかと思います

薬学部中退して理学療法士の専門に通おうかと思います薬学部1年で、次2年生なのですがおそらく留年します もともと理学療法士になりたかったのですが、母親はどうしても私を薬剤師にさせたかったみたいで押し切られて薬学部へ進みました きっとこのまま耐えて進学しても国試に通る気がしません 1年受験勉強をして専門に行こうと思うのですが、私の考えは甘いでしょうか? きっと母親には反対されます

続きを読む

2,938閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大学院を卒業したあと3年一般企業で働き、臨床検査技師の資格を取るために専門学校に再入学した者です。資格も取得できそうで来月卒業です。 理学療法士の学習も1年時はおそらく基礎だと思いますよ。 留年するかもということですが、職種関係なく医療は身体の構造・生理学などの基礎が大事です。 そこをきちんと理解できなければどっちの国家試験も受からないですよ。専門のほうが就学期間が短くて金額は安くなりますが留年してたら結局薬剤師の大学とかわらない年数になりかねません。 まぁしたくもない薬学に無理やり進学させられてもやる気が出ないのはなんとなくその気持ちはわかります。 調剤も今は自動化が進み、薬剤師の仕事も患者指向に変わってきていると聞きます。 理学療法は高齢化の時代になり今後は大事な職種になってくると思います。 この時代、お金を稼ぐ手段はたくさんありますよ。 もし留年していたら専門に入学して猛勉強するのもありだと思います。 患者さんと触れ合う職種の場合は実習を多くできる専門が大学と比べて有利です。 それか、留年を受け入れて薬学の道で猛勉強するかですね。 医療系職種は様々あります。臨床検査、臨床工学、看護、救急、鍼、放射線など もともと理学療法士になりたかったようですが、なぜそれを選んだのですか? 理学療法士になりたい熱意があれば親も納得してくれるのではないでしょうか? 説得が足りないんじゃないでしょうか。 お金の面もありますからどちらにしろ話し合いは必要でしょう。 あなたが現役なら、まだまだ人生は長いですよ。 あと4,5年は遠回りしても何にも遅くはありません。 ただ、高卒が最終学歴なのは絶対やめたほうが良いと思います。 自分のやりたいことをしたらいいと思います。 今後のことを考えても、少しでもやりたいことを仕事の中で見つからないと続かないと思いますから。

    2人が参考になると回答しました

  • 薬剤師資格の難易度を考えると 1年次の段階でこの状態では 薬剤師免許の取得どころか卒業も 難しいと考えます 理学療法士も簡単ではありませんが こちらの方が現実的かもしれません 高い授業料になってしまいますが それでもまだ1年生 1浪したと思い 進路変更は有りだと考えます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • いまどき専門て。誰が学費出すの? 自分で払えないなら、親に反対されたら終わりじゃないの?

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの学力はわかりませんが、「そんな職業でこれから生きていけない。」は正しいかも

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる