教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代からの介護職、アリだと思いますか?? 現在2歳の娘を育てている、30代前半のパート主婦です。 現在、第二子を妊…

30代からの介護職、アリだと思いますか?? 現在2歳の娘を育てている、30代前半のパート主婦です。 現在、第二子を妊娠中で、現在の週三回のパート(事務職)は、来月いっぱいで辞める予定です。 今のパートを始めてから、パートの仕事にも役立ちそうなので、簿記を2級まで取り、子どもは二人の予定なので、二人目が無事生まれて、一歳になった頃に、経理で再就職を目指そうと考えていました。 しかし、資格取得の勉強も、元々机に向かうのが得意ではなく、かなり苦戦しましたし(何とか三級、二級共に一度で合格できましたが)、パートの仕事も、職場環境も良く楽しく働いていましたが、やりがいがあるかと考えると、悩んでしまう所です。 今後の働き方をどうしようかと考えている時に、ふと、介護職はどうだろうかと思い始めました。 職種は全く違いますが、過去に、派遣で事務をしながら、居酒屋でアルバイトをしていまして、繁盛店でしたので、働いていた五時間は常にバタバタと動き回り忙しい仕事でしたが、お客様の、「ありがとう、美味しかった!」と言う言葉や、「え、すごく動き回ってたから、てっきり女将さんだと思ってた!」と言う言葉一つで、疲れが吹き飛んでいた記憶があります。 酷く酔ったお客様の無理難題に、どう答えようかと考えるのも、大変ながら楽しかったり。 介護職と居酒屋のバイトを比べる事自体が不謹慎だと思うのですが、直接相手と向き合って、相手の要求を汲み取る仕事の方が、デスクワークより自分には向いているのでは無いかと考えて始めています。 ただ、私の両親はどちらも早くに親を亡くしていて、おじいちゃんおばあちゃんの年齢の方と深くお付き合いしたことが無いのが不安ではあるのてすが・・・。 介護職に就いている方、それ以外の方でも結構です。 甘い!と言われても良いので、(そもそも小さい子ども二人抱えて雇って下さる先があるかも分からないですが)アドバイスいただけたら嬉しいです。

続きを読む

304閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    子供が小さくてもパートならどこも歓迎されますよ。 子供の行事などもシフト出る前なら希望休も取れるし、急な欠勤や保育園からの連絡で早退もパートには寛容な職場が多いです。 うちの特養でも小学生までの子持ちはみんなパートです。 介護職は家事育児に似てるし体力使いますが、居酒屋で働いてたようでフットワーク軽い人なら大丈夫ですよ。 私は小5、小3、保育園年少いてフルタイムパートです。 若い頃は老健や療養病棟でも働いてましたが、独身の頃はジュエリーや化粧品の販売職もやってました。 販売職は個人予算やクレームなどあり介護職とは違った大変さがありましたが楽しかったです。 介護職は楽しいことより辛かったり嫌なことも多いですが、やりがいは販売や接客よりもありますよ。 命を預かる責任や負担が重い ですが、資格取れば時給上がるしケアマネや介護事務など肉体労働の現場以外にも選択肢はあるので、とりあえずやってみて実際の現場がどんなもんか知るのも無駄じゃないと思います。 私は介護福祉士あるので時給1300円で平日週5で8時間やってるので手取り18万くらいです。 介護職としての現場は 特養、老健、病院、有料、サ高住、デイサービス、デイケア、グループホーム、小規模多機能、訪問介護、訪問入浴、と色々あります。 未経験無資格でおすすめなのが社会福祉法人の特養やデイサービスか、医療法人社団の老健です。 民間の企業はブラックが多かったりします

    1人が参考になると回答しました

  • お子さんが熱を出したとする 職場は人が少ない。さて、どうしますか?

    1人が参考になると回答しました

  • 元介護士です。介護は行き場のない人が来るところであまり勧められません。どの施設もお局と取り巻きがいてやりたい放題、常識のない人達のあつまりです。辞めてくほとんどの人達は、嫌がらせで辞めていきます。 まあ、応募すれば誰でも入れてくれます、仕事自体も大したことはしていませんが・・・・。

    1人が参考になると回答しました

  • 妊娠中??育児休暇で休むだろし雇うかな??

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる