教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイスお願いします。職場で役に立てない。年齢30代半ばの男です。

アドバイスお願いします。職場で役に立てない。年齢30代半ばの男です。英検準1級、MOS、珠算1級、簿記2級、大型一種、介護職員初任者研修、行政書士、宅地建物取引士、その他さまざまな資格を取得しています。ドイツ語、韓国語も語学講座で勉強して読み書きリスニング会話ほぼマスターしています。 なのに職場では、上司に指示されたことが自分だけできなかったり、わからないことを調べたり質問したりしても、解決するどころかますますわからないことが新しく増えたり、一所懸命考えてこれで間違いないと確信してやった処理が全然間違っていたりします。職場のみんなは私を責めたりせず助けてくれますが、いつまでたってもこんな状態が続くのが私自身も辛く、みんなにも申し訳なくなって、自分から会社を辞めてしまいます。 資格をたくさん持っているからか、面接なれしているからか、転職先は早く決まるんですが、採用されてから先述のような有様なので、社長にも同僚にもまずは「なんで??」って顔をされます。現場で役に立たないんです。最初は誰だって慣れてないんだから焦らずやれることからやって勉強を積み重ねたらいいってみんな言ってくれるし、自分でも失敗を恐れず努力するんですが、何か月たっても、同じころ採用されたほかの社員が出来るようになることが私にはできないんです。学生時代のアルバイトは家庭教師でも事務系でも掃除でも順調にやれたのとはえらい違いです。私は、誰にでもできる、社会人としての当たり前の何かが根本的に欠けているんじゃないかって心配になっています。 職場でも私生活でも、常に周囲の空気を読んで傲慢にならないように気を付けているんですが、どうすれば私は人並みに職場で役に立つ人間になれるんでしょうか。 いままでやってきた仕事はいずれもメインは事務系です。

続きを読む

415閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    資格は知識 仕事は色々なスキルというか、 要素が必要です。 学ぶ姿勢、要領、理解力、判断力、 柔軟性、ついでに愛想などなど。 具体的に言えば、 それこそ、 謙虚に話を聞く、 しっかりメモを取る、 わからなかったら聞く、 時間に目安を持ってやってみる 確認する、 確認を仰ぐ、 周囲をみて学ぶ、 などなど。。。 うまく書けませんが。 出来なかったことをひとつひとつ 整理してクリアしましょう。 処理を間違う原因を、 探りましょう。 会社の仕事は知識では、 処理できません。 資格があることはいったん 脇に置いて、 どんなときに、何を間違っているか、 整理しましょう。 分からないことが増えるのは、 普通でしょう。 その都度聞くしかありません。 職場に教科書はありません。

  • 強烈に優秀な人だし、 浮いた肩書きじゃなく、 コツコツ生きてきたって分かる。 何処でも普通は採用されそうだけど。

  • 凄く頭がいい人なんだなぁと思います。 ただ事務ならちゃんと確認してますか? 請求額とか間違えたら大変です。

  • 「行間を読む」事が苦手そうなので、資格のテキストや自己啓発本、ノウハウ本ではない、普通の読書をされてみてはいかがでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる